
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【第95号】毎日30秒書評!~心に響く本の言葉~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今週のピックアップ書評】
・『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』
→https://mimihapi.com/ai/
・『AIに負けない子どもを育てる』
→https://mimihapi.com/ai-child/
■今日の1冊
「論語 口語訳」樹玄龍輝 (著)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★本の詳細
→https://mimihapi.com/lists/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★メルマガのバックナンバーはこちら!
→https://mimihapi.com/category/back_number/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【100人に聞いた】おすすめの電子書籍ストア比較ランキング
→https://mimihapi.com/ebook_ranking/
■今まで紹介してきた言葉の厳選まとめ!
→https://mimihapi.com/book_quotations/
■今日の心に響く本の言葉(269文字)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『先生は言った。「愛しているなら、苦労せずにはいられまい。忠実であるなら、教育せずにはいられまい。」』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■解説
愛があるからこそ、人は苦労してしまう。
人や物に忠実であろうとするから教育をしてしまう。
例えば家庭内での話し合いや子供の教育、
家庭内のゴタゴタは愛があるからこそ苦労する、
子供に忠実であるからこそ勉強を強いてしまう。
愛と忠実さを理解できれば辛さも無くなります。
人間関係のストレスや生活での疲れは、
ただつらいと思うよりも、
大切に思っている人や自分自身に対して愛があり、
忠実でありたいからこそと辛いと理解した方が、
少しは肩の荷が降りるはずです。
★本の詳細(大手ストアのページ)はこちらにまとめてあります!
「論語 口語訳」樹玄龍輝 (著)
→https://mimihapi.com/lists/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今週のピックアップ書評】
・『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』
→https://mimihapi.com/ai/
・『AIに負けない子どもを育てる』
→https://mimihapi.com/ai-child/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★メルマガのバックナンバーはこちら!
→https://mimihapi.com/category/back_number/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※本メールマガジンの著作権は発行者・執筆者に帰属し、
無断転載することを禁止します。
各種コンテンツに転載する場合は事前にご連絡下さい。
▼お問い合わせは下記のフォームからお願いします。
→https://mimihapi.com/contact-form/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■メールアドレスの変更はこちら
→%%magchange%%
■配信停止はこちら
→%%magoptout%%
■配信停止はこちら(まぐまぐ)
→http://mobile.mag2.com/mm/0001691829.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■オーディオブックマニア公式
【毎日30秒書評!~心に響く本の言葉~】運営事務局