
「Audibleのサービス内容を詳しく知りたい!!」
「Audibleの評判を実際の利用者から聴きたい!」
「Audible」は、Amazonが月額1,500円で提供しているオーディオブック配信サービス。
一見すると高いように思えるこのサービスの月額料金ですが、実際のところはどうなのでしょうか…?
この記事では、Audibleのサービス内容を解説するとともに、実際に利用しているユーザーの評判をたっぷり紹介しています。
あなたがAudibleに登録すべきかどうかを判断するのに必要な、すべての情報を得ることができるでしょう。

どうもこんにちは!
Audibleを4年以上愛用している、オーディオブックマニアのタケシ!(@takeshi_audio)です。
上記の画像にもあるように、僕は2016年10月からAudibleを使っています。
その経験を踏まえて、この記事ではAudibleについてお話していきます。
また、この記事を作成するにあたり、Audible利用者の方々に独自のアンケート調査を行いました。
4年以上のAudibleユーザーとしての経験と、アンケートに寄せられた回答をもとに、Audibleのサービス内容やメリット・デメリットを詳しく解説しています。
これからAudibleを使おうと思っている方に役立つ情報ばかりですので、Audibleに興味のある方はぜひご覧ください。
【結論】Amazon Audibleの総評
「Audible」はAmazonが運営する世界最大級のオーディオブック配信サービス。
和書・洋書を問わず、50万冊以上のオーディオブックを配信しています。
Amazonが運営しているだけあり、日本のオーディオブックのラインナップ数は国内最大級を誇ります。
また、Audibleは月額1,500円で様々な会員特典を受けられるシステムが特徴的。
価格を問わず好きなオーディオブックを、毎月貰えるコインと交換できたり、オリジナルのポッドキャストが聴き放題になったりします。
総評としては、Audible会員になると確実にオーディオブックを安く購入できます。
オーディオブックを購入したい方は、ぜひ登録しておきたいサービスです。
総合評価 | 4.8 オーディオブック配信サービスとしては最高の評価 |
月額料金 | 4.6 月額1,500円以上の会員特典が満載 |
ラインナップ | 4.7 国内最大50万冊以上のラインナップ |
アプリの質 | 5.0 アプリの安定性が抜群で、完成度が非常に高い |
Audibleは30日間の無料体験を実施しているので、「本当に1,500円以上の価値があるかどうか気になる…。」と思っている方は、まずは無料体験に登録してみて下さい。
Audibleの全ラインナップの中から、好きなオーディオブックが1冊無料で貰えます。
Audible会員とAmazon会員の違い
Audible会員にならなくても、Amazon会員であればオーディオブックが購入できますが、価格などに明確な違いがあります。
以下がそれぞれの月額料金と特徴です。
サービス名 | 月額料金 | 会員特典 |
---|---|---|
1,500円 | 毎月1冊無料、無料のボーナス本、オーディオブック30%OFF、オリジナルポッドキャスト聴き放題、無償の返品・交換 | |
無料 | 通常価格でオーディオブックを購入可能 |
Amazon会員でもオーディオブックが購入できますが、正直、通常価格は割高な料金設定です。
他のオーディオブック配信サービスと比較してみても、Audible会員の30%OFFでオーディオブックの適正価格です。
Amazon会員でオーディオブックを購入するのは非常にもったいないので、一時的でもAudible会員に入会することをおすすめします。
Audibleを退会しても、購入したオーディオブックは引き続き聴けます。
- Audible無料体験:
https://www.audible.co.jp/
良い評判から見るAudibleのメリット
Audibleの良い評判から見えてきたメリットは7つあります。
- コインを使ってオーディオブックが安く買える
- 毎月無料のボーナスタイトルが貰える
- オリジナルのポッドキャストが聴き放題
- 無償で返品できるので失敗がない
- 英語学習に活用できる
- スマホアプリの安定性が高い
- 無料体験でオーディオブックが貰える
それでは、順番に説明していきます。
メリット1.
コインを使ってオーディオブックが安く買える
Audibleでは、価格に関係なく、毎月1枚もらえるコインと好きなオーディオブックを交換できます。
例えば1冊5,000円するようなオーディオブックでもコインと交換可能です。
Audibleの月額料金が1,500円なので、実質、全てのオーディオブックを1,500円で購入できます。
また、配布されたコインが無くなっても、3枚セットのコインを3,600円で追加購入できます。
したがって、追加購入の場合は、1枚のコインが1,200円となります。
Audibleではオーディオブックの価格が平均2,000円前後なので、コインを使うことでオーディオブックが安く買えます。
毎月配布されるコインがお得

毎月配布されるコインはとてもお得で、どのオーディオブックにも交換できるので、1,000円くらいは安くなっていると思います。オーディオブックの価格面に関しては満足しています。
出典:アンケート
コインは普通に購入するよりも安い

Audibleではコインでオーディオブックを交換した方が安いです。欲しいオーディオブックは2,000円以上するので、必ずコインで購入するようにしています。
出典:アンケート
メリット2.
毎月無料のボーナスタイトルが貰える
Audible会員になると、コインの他にボーナスタイトルとして、毎月無料でオーディオブックが貰えます。
下記は過去に配布されたボーナスタイトルです。
追加期間 | タイトル名 |
---|---|
2020年12月 | 人生は楽しいかい? 2,100円 |
2021年1月 | 劇場 又吉直樹 2,450円 |
2021年2月 | 本好きの下剋上 2,450円 |
2021年3月 | うまくいったやり方から捨てなさい 1,750円 |
2021年3月 | 神さまとのおしゃべり 2,100円 |
ボーナスタイトルは、ベストセラーや有名なタイトルが多いです。
ボーナスタイトルを受け取る時には、期間内にライブラリーに追加する必要があります。
そのため、「後でライブラリーに追加しておこう!」と思っているうちに、月をまたいで有料になってしまう事も…。
自動的に手に入る訳ではないので注意しておきましょう。
毎月ボーナスタイトルが楽しみ

毎月、Audibleで貰えるボーナスタイトルを楽しみにしています。ハズレの月もありますが、当たりの月は面白いタイトルが追加されています。又吉ピーズの「劇場」は以前から読みたいと思っていたので、無料で聴けたのは嬉しいですね。
出典:アンケート
メリット3.
オリジナルのポッドキャストが聴き放題
Audible会員になるとオリジナルのポッドキャスト(旧Audible Station)が無料で聴き放題になります。
ポッドキャスト番組は「ビジネス」や「エンタメ」のコンテンツが多いです。
ジャンル | 番組名 |
---|---|
ビジネス |
|
エンタメ |
|
エンタメ系のポッドキャスト「アレク氏2120」は、「TRICK」や「SPEC」などを手掛けた堤幸彦監督の音声作品で、聴く映画とも称されるAudibleの完全オリジナルで作品です。
キャストも山寺宏一さんや窪塚洋介さん、梶裕貴さんなど豪華な顔ぶれ。
今までにないエンターティメント作品なので、Audibleに会員登録したら、一度聴いてみて下さい。
NewsPicksの有料コンテンツが聴ける

Audibleのポッドキャストには、面白い番組が多いと思います。NewsPicksの番組が多くて、とても参考になります。NewsPicksの有料コンテンツの一部を音声化して提供しているようなので、追加料金なしで聴けるのはお得だと思います。
出典:アンケート
メリット4.
無償で返品できるので失敗がない
Audibleでは購入したオーディオブックを無償で返品・交換できます。
そのため、購入後にタイトルの内容が気に入らなかったり、ナレーションが気に入らなかったりした時に、返品ができます。
つまり、Audibleでオーディオブックを購入すると、買い物の失敗がないのです。
安心してオーディオブックを購入できる

Audibleには返品制度があるので、安心してオーディオブックを購入することができます。オーディオブックは内容だけでなく、ナレーターの声や音質、音量など気になるポイントがたくさんあるので、こういったシステムはありがたいですね。
出典:アンケート
メリット5.
英語学習に活用できる
Audibleの洋書オーディオブックは、英語のリスニング教材に最適です。
50万冊以上のラインナップの中からお好きなオーディオブックを選んで、英語の勉強をすることができます。
また、オーディオブックは教材費が安く、再生速度も変えられるので、英語学習には最適です。
詳しくは「Audibleを英語学習に活用する方法を解説した記事」をご覧ください。
リスニング学習に利用できる

Audibleには自分の望むオーディオブックが沢山あります。英語のオーディオブックはリスニングに利用しています。良質な英語の素材が10時間以上もリーズナブルな価格で手に入るので、市販のリスニング教材よりも優れていると思います。
出典:アンケート
メリット6.
スマホアプリの安定性が高い
Audibleのスマホアプリは非常に安定しているので、オーディオブックを聴いていてストレスを感じることはありません。
倍速再生などアプリに負荷がかかる操作をしても、アプリが遅くなったり、落ちたりする事がないのです。
オーディオブックを快適に聴きたいなら、Audibleがおすすめです。
Amazonのサービスなのでアプリが使いやすい

Amazonのサービスなので、Audibleのアプリは使いやすいです。他のオーディオブックのアプリも使ったことがありますが、動作が遅くてがっかりしました。それに比べて、Audibleは動作が速く、とても快適です。
出典:アンケート
メリット7.
無料体験でオーディオブックが貰える
Audibleの無料体験では、オーディオブックの初めの1冊目が無料で貰えます。
無料期間内に解約したとしても、その後も、貰ったらオーディオブックを聴き続けられます。
「オーディオブックを試してみたい!」と思っている方は、ぜひAudibleに登録して、無料でオーディオブックを受け取って下さい。
試しに使ってみて不便なら辞めればいい

以前からオーディオブックに興味があり、無料期間があったので、Audibleを使ってみることにしました。試しに使ってみて、便利だと思わなければ辞めればいいという点に惹かれました。結果的には今も使っています。
出典:アンケート
解約しても引き続き聴ける

Audibleは1冊目が無料だったのでお試しで使ってみました。なかなか便利なのですが、毎月買うわけではないので一度解約しました。解約してもオーディオブックは続けて聴けるので、暇な時に聴いています。新しいのが欲しくなったら、また登録します。
出典:アンケート
- Audible無料体験:
https://www.audible.co.jp/
悪い評判から見るAudibleのデメリット
Audibleの悪い評判から見えてきたデメリットは3つあります。
それでは、順番に説明していきます。
デメリット1.
月額会員になる必要がある
Audibleでオーディオブックを購入するためには、月額1,500円のサービスに入らなければいけません。
確実に月額料金以上の価値はあるのですが、月額制サービスは、気軽に利用するには心理的ハードルが高いです。
電子書籍ストアでも、会員登録が有料なサービスはないので、Audibleは特殊なサービス形態と言えます。
本を買うのに月額サービスは違和感がある

Audibleに登録する前は、本を買うのに月額制のサービスに加入しなければならないことに違和感がありました。電子書籍もよく購入しますが、会員登録は基本的に無料です。オーディオブックも電子書籍と同じようにAmazonで販売すべきだと思います。
出典:アンケート
デメリット2.
返品機能には制限がある
Audibleの返品機能ですが、使い過ぎると会員特典に制限が掛かります。
あくまでも、買い物の失敗を無くすための機能なので、短期間で繰り返し返品する事を想定していないからです。
Audibleの返品機能は、聴き放題のような機能ではないので、サービスの趣旨から外れない利用を心がけましょう。
返品機能が途中で使えなくなった

返却機能でいろいろなオーディオブックを聴いていたのですが、10回くらいで使えなくなりました。サービスの内容をよく理解しておらず、サブスクのようなものだと思っていました。
出典:アンケート
デメリット3.
音声ファイルでダウンロード出来ない
Audibleでは、購入したオーディオブックを音声ファイルとしてダウンロードすることはできません。
オーディオブックのダウンロードは、専用アプリ内でのみ可能です。
そのため、Audibleの専用アプリ以外でオーディオブックを聴くことはできません。
PCで聴けないのは不便

オーディオブックをダウンロードして、PCのプレーヤーで聴こうとしたのですが、できませんでした。専用アプリでしかダウンロードして聴けないのは不便ですね。PCでストリーミング再生できるようですが、オフラインで聴きたいので、何とかして貰いたい。
出典:アンケート
Amazon Audibleを利用すべき人
上記で紹介したメリット・デメリットを踏まえて、Audibleを利用すべき人の特徴を以下にまとめます。
- Amazonアカウントをお持ちの方
- オーディオブックをお得に購入したい方
- ポッドキャストに興味がある方
- 英語学習にオーディオブックを活用したい方
- オーディオブックをストレスなく聴きたい方
AudibleはAmazonのサービスなので、Amazonのアカウントをお持ちの方であれば、支払い方法を登録する必要もなく、1分もかからずに登録することができます。
無料体験では、すべての会員特典を利用することができるので、サービスが気になる方は、気軽にお試しできます。
- Audible無料体験:
https://www.audible.co.jp/
Audibleの会員登録と無料体験の流れ
ここからはAudibleの会員登録方法と無料体験までの流れを、下記の順番で紹介していきます。
- Audibleの公式サイトにアクセス
- Amazonアカウントにサインイン
- Audibleの会員登録(無料体験)
それでは、順番にみていきましょう。
手順1.
Audibleの公式サイトにアクセス
まずは、Audibleの公式サイトにアクセスします。
Audibleの無料体験ページが表示されるので、「最初の1冊は無料。今すぐ聴こう。」を選択します。
- Audible無料体験:
https://www.audible.co.jp/
手順2.
Amazonアカウントにサインイン
Amazonアカウントのサインインページが表示されるので、Eメールか電話番号とパスワードを入力します。
AmazonアカウントでAudibleにサインインすると、元から登録しておいたクレジットカード情報が利用できるので、新しく支払い方法を入力する必要はありません。
もし、Amazonアカウントを所持していない場合には、その場で新しくアカウントが作れます。
Amazonアカウント作成の過程で、支払いに利用するクレジットカード情報も入力します。
手順3.
Audibleの会員登録(無料体験)
AmazonアカウントでAudibleにサインインが完了すると、Audible会員特典の確認と無料体験の開始ボタンが表示されます。
問題がなければ「30日間の無料体験を試す」を選択して、Audibleの会員登録は完了です。
Audibleのラインナップを紹介
Audibleでは和書と洋書を合わせて50万冊以上のオーディオブックが聴けます。
総ラインナップの多くは洋書ですが、日本語の書籍も3万冊以上あり、日本最大級のラインナップです。
ジャンル別に作品数をまとめたのでご覧下さい。
ジャンル | 作品数 |
---|---|
自己啓発 | 48,000以上 |
個人的成功 | 23,000以上 |
ビジネス | 27,000以上 |
文学 | 60,000以上 |
歴史小説 | 24,000以上 |
ラノベ | 1,100以上 |
ミステリー | 59,000以上 |
SF | 57,000以上 |
語学学習 | 11,000以上 |
政治学 | 32,000以上 |
児童書 | 4,2000以上 |
洋書 | 400,000以上 |
ビジネス書が充実している

Audibleには様々なオーディオブックがありますが、中でもビジネス書が充実しています。私は主にビジネス書や自己啓発書を聴くためにAudibleを利用しています。自己啓発本やビジネス書を買うときは、いつもAudibleを利用しています。
出典:アンケート
オーディオブックは知的学習のために聴く人が多いので、ビジネス書や自己啓発本が人気です。
Audibleオリジナルのオーディオブック
Audibleでは、著者本人や芸能人、声優が朗読するオーディオブックをオリジナルで制作しています。
これらは、Audibleでしか聴けないタイトルになります。
中でも人気のタイトルをピックアップしたので紹介します。
著者本人が朗読
- 反応しない練習
朗読:草薙 龍瞬 - 伝え方の魔術
朗読:及川 幸久 - 俺か、俺以外か。
朗読:ローランド - 働くおっぱい
朗読:紗倉 まな - 君はどこにでも行ける
朗読:堀江 貴文(一部)
著名人の朗読
- サラバ!
朗読:松坂 桃李 - コンビニ人間
朗読:大久保 佳代子 - ファーストラヴ
朗読:松井玲奈 - 火花
朗読:堤 真一 - 道は開ける
朗読:古谷 徹
アニメ声優が原作を朗読
- 化物語
朗読:神谷 浩史 - 転生したらスライムだった件
朗読:岡咲 美保 - 本好きの下剋上
朗読:井口 裕香 - この素晴らしい世界に祝福を!
朗読:雨宮 天, 高橋 李依, 茅野 愛衣, 堀江 由衣 - 小説 天気の子
朗読: 醍醐 虎汰朗, 森 七菜
アニメのキャラクターを演じた声優が朗読するオーディオブックは、「Audibleのラノベオーディオブックを紹介した記事」にまとめています。
有名な俳優・声優が朗読している

家事をしながらミステリーを聞きたかったので、小説がたくさんあるAudibleに登録しました。ナレーターの朗読が上手で聞きやすいです。また、有名な声優さんや俳優さんが朗読しているので、より興味がわきます。定期的に新作が発売され、有名な作品や人気のある作品が多いのもユーザーとしては嬉しいですね。
出典:アンケート
- Audible無料体験:
https://www.audible.co.jp/
Audibleの使い方!購入方法と聴き方
Audibleでオーディオブックを購入する方法と聴き方法を、実際の操作画面と共に紹介します。
Audibleでオーディオブックを購入する方法
ここでは、Audibleでオーディオブックを購入する流れを、下記の順番で紹介していきます。
- 購入するオーディオブックを選ぶ
- オーディオブックを購入(コインと交換)する
それでは、順番にみていきましょう。
手順1.
購入するオーディオブックを選ぶ
Audibleでは「TOPページ」と「カテゴリー」、「検索窓」からオーディオブックが探せます。
- TOPページ
「あなたへのおすすめ」や「人気のタイトル」、「新着タイトル」がチェックできる - カテゴリー
カテゴリー毎に「人気のタイトル」や「新着タイトル」がチェックできる - 検索窓
タイトルやナレーター、著者を入力してピンポイントで探せる
今回は、メンタリストDaiGoさんの書籍を購入しようと思うので、検索窓に「メンタリストdaigo」と入力します。
検索結果にはメンタリストDaiGoさんの書籍が一覧で表示されるので、聴きたい書籍を選びます。
今回は文章力の向上を願い「人を操る禁断の文章術」を選びました。
手順2.
オーディオブックを購入(コインと交換)する
「人を操る禁断の文章術」をクリックして、オーディオブックの詳細ページに行くと、「1 コインで購入」と「¥ 1,750 で購入」が表示されます。
今回はコインを所持しているので、「1 コインで購入」を選択して注文を確定します。
そうすると、無事にオーディオブックの購入が完了。
購入したオーディオブックは自動的にライブラリーに追加されます。
Audibleでオーディオブックを聴く方法
Audibleではアプリとストリーミング再生の2つの方法で、オーディオブックが聴けます。
それぞれ紹介します。
聴き方1.
アプリでオーディオブックを聴く
Audibleで購入したオーディオブックは、自動的にアプリのライブラリーに追加されます。
ライブラリー内の購入済みオーディオブックをタップすると、ダウンロードが開始され、オフラインでの再生が可能になります。
添付資料などを閲覧するには、右上のメニューをご利用ください。
聴き方2.
ストリーミングでオーディオブックを聴く
ストリーミング再生でオーディオブックを聴くには、Audible公式サイトにログインし、「ライブラリー」→「購入済みタイトル」を開きます。
聴きたいオーディオブックを選択し、「今すぐ聴く」をクリックすると、ストリーミング再生画面が表示されます。
Audible再生画面の操作方法
Audibleの再生画面で利用できる基本的な機能は、アプリ、ストリーミングともに共通です。
以下にAudible再生画面で利用できる機能の一覧を示します。
- 再生速度の変更(0.5倍速〜3.5倍速)
- 目次の表示
- ブックマーク(しおり)
- 付属資料・PDFの閲覧
- スリープタイマー
- カーモード
スリープタイマーとカーモードはアプリ限定の機能です。
カーモードは、運転中に安全にオーディオブックを聴けるように、必要最小限の機能を画面に表示して操作を簡略化したものです。
下の画像のように、「再生停止」「30秒巻き戻し」「しおり」のみが利用できます。
Amazon Audibleのよくある質問
Audibleに関するよくある質問をまとめました。
- 配布されるコインに有効期限はありますか?
- コインを追加購入する方法を教えて下さい
- Audibleを退会する方法を教えて下さい
- Audibleを退会した後もオーディオブックは聴けますか?
- Audibleの休会はできますか?
- タイトルの返品に回数制限はありますか?
- オーディオブックはPCでも再生できますか?
- 音声ファイルのダウンロードはできますか?
- Audibleで聴けるおすすめのオーディオブックを教えて下さい
Q1. 配布されるコインに有効期限はありますか?
A1. コインには6ヶ月間の有効期限があります。
コインは、付与された時点から6ヶ月経過すると、確認なしに自動的に消滅します。
ちなみに、毎月1枚貰えるコインは、料金の請求と同じタイミングに付与されます。
有効期限の6ヶ月間は、月割りではなく日割り計算です。
Q2. コインを追加購入する方法を教えて下さい
A2. コインは下記の条件を満たすと、3枚セット3,600円で追加購入できます。
- Audible会員を1ヶ月以上継続
- コインの所有枚数が1枚以下
- Audibleを休会していない
条件を満たすと、下記の画像の通りページ上部に「コイン追加購入」が表示されます。
Q3. Audibleを退会する方法を教えて下さい
A3. AudibleはPCサイトのアカウントページから退会できます。
モバイルサイトからは退会手続きはできません。
また、退会をすると保持しているコインは全て消滅するので注意しましょう。
詳しくは、「Audibleの退会方法を解説した記事」をご覧下さい。
Q4. Audibleを退会した後もオーディオブックは聴けますか?
A4. Audibleを退会した後も、購入したオーディオブックは引き続き聴けます。
無料体験の場合も同様です。
ただし、聴き放題のポッドキャストについては聴けなくなります。
Q5. Audibleの休会はできますか?
A5. Audibleでは最大3ヶ月間の休会ができます。
ポッドキャストやボーナスタイトルの特典を利用しながら、支払いを止められます。
毎月のコインの付与がなくなる形です。
ちなみに、休会してもコインの有効期限は変わらないので、有効期限が来ると自動的に消滅するので気をつけましょう。
詳しくは「Audibleの休会を解説した記事」をご覧ください。
Q6. タイトルの返品に回数制限はありますか?
A6. 会員特典の趣旨を守りながら利用していれば、基本的に回数制限はありません。
しかし、過度な返品を繰り返すと、10回前後で返品ができなくなることが多いです。
詳しくは「Audibleの返品を解説した記事」をご覧ください。
Q7. オーディオブックはPCでも再生できますか?
A7. Audibleではブラウザからストリーミング再生ができるので、PCでもオーディオブックの再生ができます。
WindowsPCの場合には、PC版アプリもあります。
Q8. 音声ファイルのダウンロードはできますか?
A8. Audibleでは音声ファイルのダウンロードは出来ません。
オーディオブックがダウンロードできるのは、Audibleの専用アプリ内のみです。
Q9. Audibleで聴けるおすすめのオーディオブックを教えて下さい
A9. 「Audibleのおすすめオーディオブックを紹介した記事」を参考にして下さい。
終わりに
Audibleは会員特典や品揃えだけではなく、カスタマーサービスの対応の良さも魅力的です。
僕が以前Audibleでオーディオブックを予約した時、発売日にオーディオブックが手元に届きませんでした。
「楽しみにしてたのに…。早く聴きたい!!」と思い、カスタマーサービスに連絡したところ、数分で返事が来て、即刻予約したオーディオブックがアプリに配信されました。
対応してくれた方のメールでの言葉遣いにも、気遣いの心が目一杯みられて、少しムスッとしていた気持ちも晴れやかに。
他のサービスでカスタマーサービスでは、返事が来るまで数日掛かる事もありますが、Audibleの対応の早さは一級品です。
何かあれば丁寧なカスタマーサービスが対応してくれると思うと、安心して利用出来ます。
ぜひAudibleでオーディオブックを楽しんでみて下さいね!
- Audible無料体験:
https://www.audible.co.jp/

よろしければ、当サイトで運営している月にビジネス書30冊分(購入すると約30,000円)の要約を配信しているインスタグラムもどうぞ! 大好評の人気記事は下記のリンクから♪
人気記事オーディオブックの聞く読書とは?効果的な使い方とメリット・デメリット、聴き方も解説