
「ビジネス書をたくさん読みたいけど時間がない」
「最新の情報を仕入れて読みたい本を見つけたい」
ビジネス書は年間で数万冊以上発売されており、全ての本に目を賭すのは物理的に無理があります。
売れ筋の本やトレンドの本も、累計すれば年間で100冊はくだらないですが、相当時間がないと読むのは厳しいです。
そんな時には更新頻度の高い書評メルマガを利用すると、とても便利です。
毎日最新の情報がメールで送られてくるので、本屋で立ち読みする感覚で、本をチェックできます。

どうもこんにちは!
情報収集に余念なし、メルマガ愛好家タケシ!(@takeshi_audio)です。
今回は僕も購読しているおすすめの書評メルマガを3つご紹介します。
通勤通学などの、朝のちょっとした時間にチェックできるのでとても便利ですよ!
無料で擬似的な読書体験ができるので、簡単に読書のメリットを享受することもできます。
それでは参ります!
おすすめの書評メルマガ4選
僕がおすすめ書評メルマガは、毎日配信をしているものです。
読書習慣をつけるという意味でも、できるだけ毎日本に触れていた方が絶対に良いので、コンスタントに受け取れるものを利用しています。
紹介するのは下記4つの書評メルマガです。
- 毎日30秒書評!~心に響く本の言葉~
- ビジネス選書サマリー
- 毎日3分読書革命!土井英司のビジネスブックマラソン
- 1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』
どれも更新頻度の高いメルマガで、毎日最新の情報が手に入るので重宝しています。
書評メルマガなら、上記の3つをチェックしておけばOKです。
もっとたくさんの情報が欲しい方は、毎月や隔週で配信しているメルマガをチェックするといいですよ。
それでは簡単に紹介していきます。
【PR】毎日30秒書評!~心に響く本の言葉~
手前味噌ではあるのですが、「毎日30秒書評!~心に響く本の言葉~」は当サイトで運営している書評メルマガです。
30秒で読めるように300文字以内に仕上げた書評を、平日毎日配信しています。
書評メルマガの中でも読みやすさに徹底的にこだわっているので、読みやすい書評メルマガならNo. 1だと自負しています。
書評メルマガでは珍しい小説も扱い、ビジネス本が主流の書評メルマガ界に一石を投じました。
完全無料で気軽に読めるので、毎日のちょっとした気付きに購読してみて下さい。
よろしくお願いします。
→『毎日30秒書評!~心に響く本の言葉~』の登録
→『毎日30秒書評!~心に響く本の言葉~』の作成背景など
ビジネス選書サマリー
要約型の書評メルマガです。
最新のビジネス書の内容を簡単に要約してくれるので、リサーチの手間が省けます。
要約の書き方もしっかりと、ポイントごとに分かれて書かれているので、メールでも読みやすいです。
選書コメントも載っているので、内容理解の参考になります。
公式サイトの方でバックナンバーも公開しているので、チェックしてみて下さい!
毎日3分読書革命!土井英司のビジネスブックマラソン
タイトルの通り3分でざっと目を通せる書評メルマガです。
毎日更新とは思えないクオリティーのメルマガが届きます。
内容としては、前半はざっくりとした本の要約で、後半は気になるポイントをチェックしていく構成になっています。
文字数もそんなに多くなくて、気軽に読める書評メルマガです。
ブログでバックナンバーを公開しているので、チェックしてみて下さい!
1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』
1分間で読めるように簡潔に書評がまとめられたメルマガです。
内容としては本の内容で気になったポイントを引用して、簡単な解説を行う形式です。
他の書評メルマガに比べて読みやすさはピカイチです。
文字数が少ないだけではなく、細かく改行されているので、メールでも読みやすい工夫がされています。
また、メルマガの冒頭には100点満点の本の評価ポイントもついているので、読書家の意見として参考になります。
ブログの方にバックナンバーが掲載されているのでチェックしてみましょう!
WEBにバックナンバーがあるけどメルマガで読むべき理由
紹介した4つの書評メルマガは全て、WEBページにバックナンバーを掲載していますが、読むならメルマガをおすすめします。
理由としては下記の3つです。
- メールで自動で届くのは便利
- メルマガなら習慣化しやすい
- WEBで読むには物足りない
WEBでメルマガを読むと、自分でWEBサイトにアクセスしてページを探す手間が生まれますが、メールなら自動で届くので便利です。
それに毎日メールが届くので、「朝は通勤中にメルマガをチェックする」みたいな形で、習慣化がしやすいです。
読書は習慣化が大切ですので、書評メルマガも習慣化できる環境に身を置いた方が良いでしょう。
あと正直なところ、メルマガはWEBで読むには分量と内容が物足りないです。
メールでも読みやすいように簡潔に書かれているので、わざわざWEBで読もうとは思いません。

WEBで読むなら時間がある時にバックナンバーをまとめ読みですね。
暇つぶしには最高のコンテンツです。
まとめ・感想 書評にはメルマガがベスト
最近ではラインやSNSで情報を受信することが多く、メルマガを使わなくなった人も多いと思います。
しかし書評など、じっくりと読みたいコンテンツはメルマガの方が優位性があります。
忙しい日々の情報収集にメルマガを利用してみてはいかがでしょうか。

よろしければ、当サイトで運営している月にビジネス書30冊分(購入すると約30,000円)の要約を配信しているインスタグラムもどうぞ! 大好評の人気記事は下記のリンクから♪