
「ビジネス書読み放題サービスを知りたい!」
「ビジネス書読み放題サービスなんてあるの?」
ぶっちゃけて言うと、数ある電子書籍読み放題サービスの中でも、ビジネス書はKindle Unlimited一択です。
ラインナップや使い勝手の良さ、月額料金(コスパの良さ)どれを取っても、Kindle Unlimitedに勝るサービスはありません。
ビジネス書読み放題サービスを利用するのであれば、Kindle Unlimitedです。

どうもこんにちは!
Kindle Unlimited歴4年、読書家のタケシ!(@takeshi_audio)です。
正直記事を書くまでもなく「ビジネス書読み放題ならKindle Unlimitedを選びましょう!」で完結してしまうのですが、この記事では一応その他のサービスも紹介しておきます。
ビジネス書のラインナップでは劣りますが、漫画や雑誌、動画などプラスαのサービスが利用できるので、人によってはベストな選択になるかもしれません。
実際に利用して調べ上げたので、参考にしていただければと思います。
それでは参ります!
ビジネス書読み放題サービスを4つ紹介
ビジネス書読み放題では圧倒的なサービスであるKindle Unlimitedに加えて、ビジネス書が読める3つの読み放題サービスの計4つのサービスを紹介していきます。
紹介するビジネス書読み放題サービスは下記の4つです。
- Kindle Unlimited
- ブックパス
- シーモア読み放題
- U-NEXT
ビジネス書ではKindle Unlimitedの圧勝ですが、雑誌や漫画、動画など特定のジャンルにおいて強いサービスもあるので、自分の好きなエンタメを考慮して検討してみてください!
Kindle Unlimited【最強】
Kindle Unlimitedは読み放題サービスの中ではビジネス書のラインナップがダントツでNo. 1です。
電子書籍では最大手のAmazonのサービスなので、日本にはこれ以上のサービスはありません。
月額980円という料金で、漫画や雑誌を含む電子書籍が200万冊以上が読めるというコスパの良さ!
ビジネス書読み放題ならKindle Unlimitedで決まりです。
サービス名 | Kindle Unlimited |
---|---|
価格 | 980円 |
ビジネス書のラインナップ | 20,000冊以上 |
人気書籍 | 武器になる哲学、図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!、仕事は楽しいかね?、「1日30分」を続けなさい!、超一流の雑談力、レバレッジ・リーディング |
無料体験 | 30日間 |
その他コンテンツ | 雑誌、漫画、小説、実用書 |
対応端末 | PC、スマホ、タブレット |
支払い方法 | クレジットカード |
ブックパス【雑誌】
ブックパスはauが運営する電子書籍読み放題サービスで、ビジネス書もラインナップに含みます。
ですが、読めるビジネス書の数は500冊程度と控えめです。
サービス内容自体はKindle Unlimitedとほぼ一緒なのですが、ラインナップに雲泥の差があります。
唯一、読み放題の雑誌に関してはKindle Unlimitedよりもラインナップが豊富に用意されています。
サービス名 | ブックパス |
---|---|
価格 | 562円 |
ビジネス書のラインナップ | 460冊以上 |
人気書籍 | 直観力、「運のいい人、悪い人の話し方」、「仕事が速い人」と「仕事が遅い人」のパソコン仕事術、ひとことの力―松下幸之助の言葉、トークいらずの営業術 |
無料体験 | 30日間 |
その他コンテンツ | 雑誌、漫画、小説、実用書 |
対応端末 | PC、スマホ、タブレット |
支払い方法 | クレジットカード、キャリア決済(au)、auウォレット |
シーモア読み放題 フル【漫画】
シーモア読み放題は漫画読み放題サービスなのですが、読み放題対象の中には、ビジネス書も含まれています。
数としては100冊ちょっとなので、漫画のおまけ感覚です。
漫画読み放題サービスとしてはトップクラスのサービスなので、漫画好きな人にはとてもおすすめです。
1,480円が高いと感じるのであれば、780円のライトプランもあるので検討してみてください!
サービス名 | シーモア読み放題 |
---|---|
価格 | 1,480円 |
ビジネス書のラインナップ | 160冊以上 |
人気書籍 | 初心者向け英会話大全 豪華7冊セット 、ゼロからはじめる副業生活 完全攻略マニュアル 、30歳までに押さえておきたいビジネス常識力 4冊セット |
無料体験 | 7日間 |
その他コンテンツ | 雑誌、漫画、小説、実用書 |
対応端末 | PC、スマホ、タブレット |
支払い方法 | クレジットカード、キャリア決済 |
U-NEXT【動画・総合】
U-NEXTは「ないエンタメがない」でおなじみの総合エンタメサービスです。
動画配信サービスとして有名ですが、書籍も取り扱っています。読み放題というには物足りないですが、会員限定の無料ビジネス書も少し用意されています。
毎月もらえる1,200ポイントで、人気書籍や最新の書籍をお得に購入できます。読み放題サービスというよりは、ビジネス書をお得に買いたい人におすすめのサービスです。
サービス名 | U-NEXT |
---|---|
価格 | 1,990円 |
ビジネス書のラインナップ | 10,000冊以上 |
人気書籍 | 期間限定お試し本、期間限定のセール本、週替わりの特価本、新刊・ベストセラー |
無料体験 | 31日間、600Pプレゼント |
その他コンテンツ | 動画、雑誌、漫画、小説、実用書 |
対応端末 | PC、スマホ、タブレット |
支払い方法 | クレジットカード、キャリア決済(ドコモ、au、ソフトバンク)、Amazon.co.jp、AppleID |
最善の選択肢Kindle Unlimited
ここからは本命のビジネス書読み放題サービスKindle Unlimitedについて深掘りしていきます。
下記の3点について詳しく解説しました。
- ビジネス書のラインナップ
- 月額料金
- 使い勝手
やはり大企業Amazonのサービスなので全体的に質が高いです。
特にラインナップは他者には到底できないサービスを実現しています。
それではみていきましょう!
ビジネス書の読み放題ラインナップ
Kindle Unlimitedで読めるビジネス書のラインナップは20,000冊以上です。
Amazonの検索結果は、カテゴリー分類が複雑だったりアバウトな検索結果が出ることから、30,000冊や50,000冊のビジネス書のラインナップがあってもおかしくはありません。
全体で読める電子書籍の総数が2,000,000冊以上と表示されているので、全然ありえない数字ではありませんよね。
また、Kindle Unlimitedの特徴としてラインナップの入れ替わりがかなりあります。
常に旬なビジネス書が数冊ラインナップされていますが、何ヶ月かしたら対象から外れています。
例えば、ホリエモンの「多動力」やSHOWROOM 前田裕二さんの「メモの魔力」は、一時期Kindle Unlimitedで読めましたが、今では読むことができません。

Kindle Unlimitedのトップ画面に表示される目玉書籍はすぐに読めなくなることが多いので、早めに読むことをおすすめします。
Kindle Unlimitedの月額料金
Kindle Unlimitedの月額料金は980円です。
ビジネス書は1冊2,000円ほどするので、1冊に満たない料金で20,000冊以上も読み放題になるのはコスパ最高のサービスでしょう。
こんな破格なサービスを提供できるのは、超大企業Amazonだからこそ、そりゃ他のサービスでは太刀打ちできませんね…。
また、Kindle Unlimitedには無料体験期間があるので、最初の30日間は無料で利用できます。
さらに安く利用できる手段として、キャンペーンが度々開催されていることがあります。
Prime会員や再登録者に向けて、2ヶ月199円みたいな形で、開催されていました。
Amazon系のサービスは、解約時に引き止めのための特別プランが提示されたり、再登録を促すキャンペーンがよくあるので、とりあえず無料体験を利用すべきです。

すぐに退会したとして、キャンペーン参加のチャンスが増えるので、良いことづくめですよ!
Kindle Unlimitedの使い勝手
Kindle Unlimitedはスマホやタブレット、ブラウザ上など、どこでも電子書籍が読めるので、使い勝手は抜群に良いです。
大手企業が開発しているアプリは、動作が安定しているので、ストレスなく安心して使えます。
ひとつ難点を挙げるとすれば、同時にダウンロードできるのが10冊までということです。
1冊づつ読み進めていくのであれば問題ありませんが、気になる本を一括してダウンロードしておきたい時に、制限があると不便に思います。

Kineleに専用電子書籍リーダーまであるので、電子書籍サービスとしての使い勝手ては最高です。
Prime Readingとの違い
Amazon Prime会員の特典の一つに、Prime Readingという電子書籍読み放題サービスが付いてきます。
ラインナップ数も数千冊程度で、Kindle Unlimitedに比べると正直微妙です。
(月額500円で動画など他の特典も利用できると考えると超破格なのですが…)
月ごとに何冊か有名な本も読めたりするので、Prime会員のおまけとしては優秀ですが、読み放題サービスとしては満足できません。
Prime動画の方に力が入っていると思うので、あまり期待しない方が良いでしょう。
ビジネス書を読みたいのであればKindle Unlimitedを利用した方が絶対にいいです。
Prime会員も無料体験をやっていて、配送料無料で動画も楽しめるので、Prime Readingの使用感も含めて一度体験してみて下さい!
ビジネス書読み放題のメリット・デメリット
ビジネス書読み放題のメリット・デメリットを紹介していきます。
読み放題サービスといっても万能ではないので、良い点もあれば悪い点もあります。
僕が3年以上利用して思ったことをまとめてみたので、これから利用していく上での参考にしてみてください!
ビジネス書読み放題のメリット
ビジネス書読み放題を使ってみて感じたメリットをまとめていきます。
メリットは下記の3つです。
- とにかくコスパが抜群
- 古い本でも多読で有効活用
- 本の読み捨てができる
ビジネス書は一冊2,000円はするので、1,000円以下で利用できる読み放題サービスはコスパ抜群で最高です。
読み放題対象のビジネス書には旬を過ぎた、古めの本がたくさんあるのですが、ビジネス本は過去の情報の焼き直しが多いので、古い本でも普通に参考になります。
また、1冊丸々読まなくても、必要な情報だけを読む、読み捨て的な使い方がしやすいのもいいですよね。

新旧いろんなビジネス書を多読していくことで、効率的に知識を身につけられます。
ビジネス書読み放題のデメリット
ビジネス書読み放題を使って感じたデメリットをまとめていきます。
デメリットは下記の通りです。
- 最新のビジネス本が少ない
- 手元には残らない
- 意外と読まない
読み放題系のサービス(サブスク)ではしょうがないことですが、最新作はあまり読むことができません。
最新のトレンドを気にするのであれば、人気の本を単品で購入する他ありません。
また、古典作品など、なんども読み返したい本は、紙の本や電子書籍で手元に置いておくのが一番です。
いつ対象から外れるか分からないので、気に入った本は単品で買うのが無難でしょう。
読み放題に登録したはいいけど、月数冊など意外と読まないこともあります…。

あまり使わないようなら、もったいないので解約しましょう。
せめて月10冊は読みたいところです。
最新のビジネス情報チェックなら雑誌読み放題
ビジネス書読み放題では最新の書籍をあまり読むことができませんが、雑誌読み放題サービスならビジネス雑誌の最新号が読めます。
最新のビジネス情報にアンテナを張っておきたい人は、雑誌読み放題の利用がおすすめです。
楽天マガジンを代表する雑誌読み放題では、平均的に月額料金が400円前後で、400以上の雑誌を毎週読むことができます。
コンビニで雑誌を1冊買う分の料金で、最新の情報に目を通すことができるので、電子書籍読み放題の中でも、かなりお得なジャンルです。
雑誌読み放題サービスの情報は、「【おすすめは3つだけ】雑誌読み放題サービス10社を比較した結論!」にまとめているのでチェックしてみて下さい。
まとめ・感想 Kindle Unlimitedが最強
やはりビジネス書読み放題サービスはKindle Unlimitedが最強です。
僕の場合は漫画が好きで結構読むので、ビジネス書以外も読めるKindle Unlimitedを重宝しています。
980円とコスパもいいのでとりあえずKindle Unlimitedですね。
実は洋書を読めたりするので、英語学習にも使えたりします。
英語でハリーポッターやアメコミが読めたりするので、英語が読める人には結構いいですよ!

よろしければ、当サイトで運営している月にビジネス書30冊分(購入すると約30,000円)の要約を配信しているインスタグラムもどうぞ! 大好評の人気記事は下記のリンクから♪