
Amazon Audibleのオーディオブックランキング大賞で、2018年と2019年の2年連続で1位を獲得。
メンタリストDaiGoさんの著作である『自分を操る超集中力』を、オーディオブックで聴いてみたので感想を書いていきます。
メンタリストDaiGoさんのオーディオブック版の著作は、聴きやすくて勉強になるので全て聴いています。

どうもこんにちは!
メンタリストDaiGoさんの大ファンでオーディオブックマニアのタケシ!(@takeshi_audio)です。
『自分を操る超集中力』は何度もオーディオブックで聴いているのですが、改めて聴いてみました。
集中力を高める方法がたくさん載っているので、何度読んでもためになります。
僕の中ではビジネス書オーディオブックトップ10に入ります。
集中力は人間のベースとなる必須能力なので、『自分を操る超集中力』はどんな人でも勉強になるおすすめの本ですよ。
僕なりに本の魅力を伝えてみたので、参考にしていただければ幸いです。
それでは参ります!
『自分を操る超集中力』をオーディオブックで聴いた感想
『自分を操る超集中力』は集中力を高めるための実践的なメソッドが詰め込まれた1冊。
メンタリストDaiGoさんの著者は科学的根拠に基づいた知識が披露されていますが、『自分を操る超集中力』も同様です。
個人の体験談とは違い、科学的根拠に基づいた再現性の高さが、この本が支持されている理由でしょう。
それでは感想に入っていきます!
集中力は鍛えられる能力みたいです
本書で語られる集中力ですが、先天性の能力ではなく鍛えることができるとDaiGoさんは語っています。
DaiGoさん自身も、子供の頃は学習障害を疑われるほど集中力がなかったそうですが、今ではズバ抜けた集中力を発揮中です。
毎日20冊の本を読み、ニコニコ動画やYouTubeでの発信、本の執筆、企業研修など、恐ろしいほどの活躍見せています。
そんな集中力の源は、「ウィルパワー」という聴きなれない言葉で表現されているようです。
- ウィルパワーを増やす
- ウィルパワーを節約する
上記2つの観点から集中力を高めるメソッドが紹介されていきます。
ウィルパワーを増やす
ウィルパワーを増やす方法が、『自分を操る超集中力』ではたくさん紹介されています。
どれも実践的なのですぐにでも実行に移せます。
色や部屋のレイアウト、環境、ブルーライト、天井の高さ、椅子の座り方、感情、食事などバラエティ豊かです。
全ての方法に理由があって、「これを全て実行すれば集中力が鍛えられそうだなぁ」と、確かに思えます。
ブドウ糖の補給には低GI食品を摂るようにするとか、コーヒーやエナジードリンクの飲み方など、食事に関しては個人的にすごく参考になりました。

作業中は「とりあえずコーヒー飲んどけばいいや!」と思っていたので…。
ウィルパワーを節約する
集中力を高めるためにはウィルパワーの節約も大切なようです。
シンプルにまとめると習慣化+無駄に悩まない、といったところでしょうか。
意思決定をする数を減らすことで、ウィルパワーを消費せずに行動に移せます。
色んなビジネス本で習慣化は大切と書かれていますが、「やっぱり大切だなぁ」と再確認できました。
無限に時間があるよりも時間を区切った方が選択肢が減って効率的にタスクをこなせるというのは、目から鱗の考え方です。
さっそく百均で仕事用のタイマーを買ってきました。
スマホでもいいのですが、スマホが視界に入っているだけでも集中力が低下するそうなので、専用のタイマーがオススメのようです。

個人的にはウィルパワーを増やすテクニックよりも、節約の方がより効果的に感じます。
毎日「あれやった方がいいのかなぁ~」と、考えることが多いので、無駄な意思決定を減らすように心がけたいです。
ウィルパワーの回復のために睡眠をしっかりとる
集中力の源であるウィルパワーの回復には、しっかりと睡眠をとるのが欠かせないようです。
成功者ほどたくさん睡眠をとっていて、平均的に8時間とか寝ている人が多いみたいですね。
睡眠不足は脳の酔っ払い状態みたいなもので、寝不足では集中力を発揮するのが非常に困難です。
たまに「ビジネスマンのための4時間睡眠」みたいな睡眠時間を減らすメソッドを目にしますが、集中力を低下させて生産性を下げるだけだと、よく分かります。
人間の睡眠時間はショート、ミドル、ロングに生まれつき分かれているようで、大多数の人がミドルスリーパー。
努力してもショートスリーパーになるのは不可能だと思います。
しっかりと8時間の睡眠をとることを心がけましょう。

よく寝た方が長い目で見ると効率的なので、一夜漬けのその場しのぎは出来るだけ避けた方が良さそうです。(僕も学生時代はよくやっていましたが…)
やっぱり朝活が大事です
睡眠でウィルパワーが回復して、1日の中で最もエネルギーが満ち溢れているのが朝。
朝の時間を有効活用しない手なないですね。
- 朝にインプット
- 日中はアウトプット
- 夜に復習をする
上記のサイクルが理想的。
夜に仕事から帰ってきてから勉強をする人がいますが、朝早く起きて勉強をした方が良いそうです。

朝活は一生の財産になるので、僕も意欲的に取り入れています。
読書をしたり、ポッドキャストを聴いたりして朝を過ごしていますが、充実した時間を過ごせていますよ!
『自分を操る超集中力』をオーディオブックで聴くポイント
メンタリストDaiGoさんの著作は基本的に読みやすいので、オーディオブックで聴いても分かりやすいです。
『自分を操る超集中力』の中では、「椅子の座り方のポイント」や「おすすめの低GI食品」など視覚的に見ないと分かりにくい部分もありますが、付属資料として図表が用意されています。
また、audiobook.jp版ではオーディオブック限定の特典がついてきます。
5分ほどですが、メンタリストDaiGoさん本人の音声で、集中力に関する本には載っていない知識や重要なポイントを紹介しています。
先に特典の音声を聴いてから本編を聴いてみるのも、内容のイメージがつきやすいので良いかもしれません。
オーディオブック『自分を操る超集中力』の詳細

著者 | メンタリストDaiGo |
---|---|
価格 | audiobook.jp:1,540円 Audible:1,750円(会員価格) |
再生時間 | audiobook.jp:4時間25分 Audible:4時間18分 |
ナレーター | audiobook.jp:矢島雅弘 Audible:橋本 信明 |
出版社 | audiobook.jp:かんき出版 Audible:Audible Studios |
オーディオブック版の『自分を操る超集中力』はAmazon Audibleとaudiobook.jpで取り扱っています。
制作が異なるので、読み上げるナレーターさんの違いがありますが、本の内容は変わりません。
audiobook.jp版には、メンタリストDaiGoさんの限定メッセージがついています。
再生時間は4時間程度で、ビジネス本のオーディオブックとしては平均的です。
倍速再生を使えば2時間程度でサクッと聴き終わることができますよ!
Audible会員であれば、コインとの交換など特典の恩恵を得られますが、Audibleに登録していないのであれば、安く買えるaudiobook.jpがおすすめです。
極上voiceメソッド『自分を操る超集中力』

著者 | メンタリストDaiGo |
---|---|
価格 | 1,100円 |
再生時間 | 56分 |
ナレーター | 斉藤壮馬 |
出版社 | かんき出版 |
極上ボイスメソッドは読書が苦手な人でも本に親しみを持てるように、ベストセラー本を人気声優さんが読み上げるシリーズです。
『自分を操る超集中力』も1時間のエッセンシャル版として、人気声優の斉藤壮馬さんが朗読しています。
興味のある人はサンプルもあるのでぜひチュックしてみて下さい。
ビビるほどええ声してますよ!
『自分を操る超集中力』の関連書籍
紙本・電子書籍版
漫画版
図解版
まとめ・感想 集中力の大切さが身に沁みる
集中力を高める方法を紹介している本ですが、集中力の大切さが身に沁みる本でもあります。
この本を読んでいると「今までは集中力を発揮できていなかったなぁ」思い知らされます。
紹介されている全ての方法を実践するには量が多すぎるので、できそうなものから始めてみるのが良さそうです。
僕はしっかりと朝活を続けていきたいと思います!

よろしければ、当サイトで運営している月にビジネス書30冊分(購入すると約30,000円)の要約を配信しているインスタグラムもどうぞ! 大好評の人気記事は下記のリンクから♪
人気記事【超厳選】メンタリストDaiGoのおすすめオーディオブックTOP10!