
「メンタリストDaiGoのおすすめオーディオブックが知りたい!」
「メンタリストDaiGoの知識の豊富さに憧れている!!」
メンタリストDaiGoさんは豊富な科学知識を持っており、Youtubeやニコニコ動画で日々配信を続けています。
メンタリストDaigoさんの書籍の多くはオーディオブック化されており、耳読書で知識を吸収できます。

どうもこんにちは!
メンタリストDaigoの大ファンのタケシ!(@takeshi_audio)です。
メンタリストDaiGoさんの書籍の魅力は何と言っても分かりやすさです。
難しい科学的な知識を簡単な言葉で分かりやすく解説してくれるので、直ぐに実践に移せてとても勉強になります。
また、分かりやすい書籍はオーディオブックに最適であり、メンタリストDaiGoとオーディオブックの組み合わせは最強です。
オーディオブックで学びを得たい時にはメンタリストDaiGoさんの書籍が最適。
この記事ではメンタリストDaiGoさんのオーディオブック化作品の中でも特におすすめな本をピックアップして紹介しています。
ぜひ参考にしてみて下さい。
それでは参ります!!
メンタリストDaiGoのオーディオブックを買うならココ!
メンタリストDaigoさんのオーディオブックを購入するのにおすすめのサービスは次の2つです。
- Amazon Audible
- audiobook.jp
どちらのサービスでもメンタリストDaiGoさんのオーディオブックを10冊以上扱っています。
人気タイトルについてはどちらのサービスでも販売されていますが、タイトルが同じでもナレーターが違うというオーディオブック独特の事情があります。
どちらのサイトでもサンプルがあるので、聴き比べて好きな声でオーディオブックを楽しむのもありです。
Audibleの方が事前予約がありDaiGoさんの新作オーディオブックが早く配信される傾向があります。
会員特典を利用すれば安く購入できるので、基本的にはAudibleがおすすめです。
一方でまとめ買いをする場合にはaudiobook.jpの方が安いです。
audiobook.jpの月額会員プランを利用では、たくさん買うほどお得になります。

僕はaudiobook.jpでDaiGoさんの書籍を10冊以上まとめ買いしました。
メンタリストDaiGoのおすすめオーディオブックを紹介
それではメンタリストDaiGoさんのおすすめオーディオブックを紹介していきます。
上記の画像の通り紹介する書籍は全て購入済です。
実際に僕が聴いてみておすすめのオーディオブックTOP10を紹介していきます。
おすすめTOP10は次の通りです。
- 自分を操る超集中力
- 人を操る禁断の文章術
- 後悔しない超選択術
- ポジティブ・チェンジ
- 人生を思い通りに操る 片づけの心理法則
- 男女脳戦略。—男にはデータを、女にはイメージを売れ
- 一瞬でYESを引き出す 心理戦略。
- ポジティブ・ワード
- 人間関係をリセットして自由になる心理学
- メンタリズム 人の心を自由に操る技術
メンタリストDaigoおすすめオーディオブックTOP10
自分を操る超集中力
著者 メンタリストDaiGo 価格 audiobook.jp:現在1,540円
Audible:1,750円(会員価格)再生時間 audiobook.jp:4時間25分
Audible:4時間18分ナレーター audiobook.jp:矢島雅弘
Audible: 橋本 信明出版社 audiobook.jp:かんき出版
Audible:Audible Studios『自分を操る超集中力』には集中力を劇的に向上させる知識が詰まっています。
「仕事が終わらない」「勉強しても成果が出ない」という時、記憶力とか頭の回転の良し悪し足を考えがちですが集中力という解決策もありです。集中力を鍛えれば24時間という限られた時間を拡張できます。
今まで長く時間をかけていたタスクを早く終わらせることができるので、自由な時間が増えていきます。紹介されているのは小手先のテクニックではなく食事や睡眠、運動、時間管理などライフスタイル全般の改善です。
集中力は人間の基本的な能力の一つ。
誰でもどんなことにでも応用が聴くので、1番おすすめのオーディオブックです。メンタリストDaiGoさんの著作である『自分を操る超集中力』を、オーディオブックで聴いた感想を書きました。オーディオブックならではのポイントや『自分を操る超集中力』の詳細情報をまとめているので、参考にしていただければ幸いです。人を操る禁断の文章術
著者 メンタリストDaiGo 価格 audiobook.jp:1,540円
Audible:1,750円再生時間 audiobook.jp:3時間47分
Audible:3時間43分ナレーター audiobook.jp:市村徹
Audible:片山公輔出版社 audiobook.jp:かんき出版
Audible:Audible Studios『人を操る禁断の文章術』は、「人を動かすための文章術 」 のエッセンスが詰まった一冊。
同じ内容の文章でも、伝えかた次第で相手が行動するのかどうか?変わります。
科学的証明されたノウハウがいくつも紹介されていて、効果の保証もあり。この本を読んだ後は、文章が武器になったように感じます。
メールやSNS、プレゼンなど、仕事とプライベートの両方に応用可能です。
インフルエンサーもSNSで、文章術を上手く活用しているようですよ。簡単に実践できるテクニックの積み重ねなので、文章が苦手な人ほど、レベルアップできます!
後悔しない超選択術
著者 メンタリストDaiGo 価格 audiobook.jp:1,540円
Audible:1,750円再生時間 audiobook.jp:4時間29分
Audible:4時間29 分ナレーター audiobook.jp:けんぞう, 橘 成実, 桃二郎
Audible:けんぞう, 橘 成実, 桃二郎出版社 audiobook.jp:株式会社西東社
Audible:株式会社西東社人生は選択の連続であり、『後悔しない超選択術』を読むと、「正しい選択」「後悔しない選択」の確率が上がります。
本書に書かれている、人生を左右する選択が1日に70回もあるという事実には驚かされます。
毎日「あれをしよう」「これをしよう」って何気なくいろんな選択をしてきましたが、ベストな選択ができるよう見直すきっかけになりました。また、選択をするのにも準備や習慣化、トレーニングが大切というのも面白い。
「選択は気持ちだろう!」とか思っていましたが、何事にも科学的なメソッドがあるんですね。
人生を変えるには、才能やスキル、経験なんかなくても、「後悔しない選択」を積み重ねていくのが大切だと思わされました。ポジティブ・チェンジ
著者 メンタリストDaiGo 価格 audiobook.jp:現在0円
Audible:1,400円再生時間 audiobook.jp:42分
Audible:2時間36分ナレーター audiobook.jp:佐久間レイ
Audible:杉村理加出版社 audiobook.jp:岩波書店
Audible:Audible Studios『ポジティブ・チェンジ』では自分を変えるための、具的的な5週間のメソッドが紹介されています。
世の中には「自分を変える」とか「幸福な生き方」みたいな自己啓発本は多いですが、「5週間で変われる」という具体的なトレーニング本は珍しいですよね。トレーニング内容は下記の通り。
[潜在能力を最大限に引き出す5週間トレーニング]
1週目……A4の紙に自分を書き出す。
2週目……「新しいこと日記」をつける。
3週目……「めんどうくさい」を行動のサインにする。
4週目……「超恥ずかしいこと」をやる。
5週目……敵を利用する。自己啓発本をたくさん読んできたけど、「抽象的であんまり変われなかった…」という人におすすめの一冊です。
- 『人生を思い通りに操る 片づけの心理法則』は、物を片付けるだけの本ではありません。
片付けを通して人生を最大化することを目的とした、ある種の自己啓発本です。心理学的に片付けのテクニックを紹介しているので、片付けが苦手な人や別の本を読んだけど効果がなかった人でも、効果が期待できます。
また、紹介されているテクニックは簡単に実践できるのも魅力的。
「1イン2アウト」や「6割収納ルール」、「20秒ルール」など分かりやすいルールやテクニックばかりです。科学的根拠に基づいていることもあり、合理的な考え方の人におすすめな片付け術の本になっています。
- 『男女脳戦略。――男にはデータを、女にはイメージを売れ』は、男性脳と女性脳の違いを知ることで、物事を有利に進める方法を会得できます。
脳の違いを理解した上で、正しいアプローチをすれば、仕事やプライベートが面白いように上手くいきます。タイトルにもあるように、「男にはデータを、女にはイメージを」を駆使した、2つのパターンのアプローチを用意するのが大切。
プレゼンで資料作りをする時には、男性脳と女性脳に向けた2パターンを用意しておくと上手くいくようです。また面白いことに、男だからといって必ず男性脳というわけではありません。
女性脳の男もいるわけです。
この辺の見分け方のポイントも紹介されています。
「売れる、企画が通る、信頼される」良いことづくめの最高のメソッドです。 - 『一瞬でYESを引き出す 心理戦略。』は、メンタリズムをビジネスに応用する方法を紹介した一冊。
人を操って思い通りに動かすというよりは、お互いにメリットがある関係をうまく作っていくという内容です。なので、帯に書いたあるようなババ抜きで勝てる方法が学べたり、メンタリストになれる類の本ではありません。
あくまで、メンタリズムをビジネスでも使える形に落とし込んだ話です。メンタリストではなくても、簡単に実践できる内容がまとめられています。
特別な技術を習得しなくても、メンタリズムが使える、知って損なしの心理戦略です。 ポジティブ・ワード
著者 メンタリストDaiGo 価格 audiobook.jp:1,430円
Audible:2,100円再生時間 audiobook.jp:3時間59分
Audible:5時間ナレーター audiobook.jp:市村徹
Audible:星祐樹出版社 audiobook.jp:日本文芸社
Audible:Audible Studios『ポジティブ・ワード』は、第4位で紹介した『ポジティブ・チェンジ』の第二弾です。
メンタリストDaiGoさんが発信している、Twitterの人気ツイートの中から、43個厳選して紹介されています。ただツイートが羅列されているわけではなく、背景となった科学的根拠など、解説がなされています。
『ポジティブ・チェンジ』を読んだ人にとっては、実践編や復習として使える本です。
名言の語録みたいな形なので、本を読むのが苦手な人でも楽に読めます。Twitterのツイート解説なので、日頃からDaiGoさんの動向を追っている、僕のようなファンの方にもおすすめの一冊です。
- 『人間関係をリセットして自由になる心理学』では、人生を充実させるための、人間関係の構築方法が学べます。
生きていれば人間関係の悩みは必ずあるもので、人に振り回される人生には幸せは訪れません。とは言うものの、どうやって人間関係を作れば良いのか?なかなか難しい問題です。
本書ではメンタル作りから、人間関係を構築していきます。
「付き合う人を選ぶ」「やっかいな人間関係を処分する」ができるようになるはずです。「幸せに生きるには30人の友人でいい」という科学的根拠もあるので、無駄な時間を浪費する人間関係に終止符を打つ力になりますよ。
- 『メンタリズム 人の心を自由に操る技術』は、メンタリズムの入門書のような本です。
日常生活の中で「こんな時にメンタリズムが使えますよ〜」みたいな形で、ちょっとしたテクニックが紹介されています。
全体的に広く浅くといった印象です。読み物としては、なかな面白いと思いますが、今まで紹介してきた「集中力」とか「文章術」などの特化したノウハウ本の方がタメになるかと思います。
心理学とかメンタリズムに興味がある人の入門書として読ものがおすすめですね。
その上で、興味がある分野に特化した著作を読んでみてください!
【番外編】極上voiceメソッド『自分を操る超集中力』

DaiGoさんのベストセラー本『自分を操る超集中力』は「極上voiceメソッド」でも配信されています。
「ちょっと自己啓発本・ビジネス本は手が出しにくいんだよなぁ…」
「読書が苦手だけど本のノウハウを手に入れたいよぉ!」
読書があんまり得意じゃない人に向けて作られたのが「極上voiceメソッド」です。
豪華声優の聴き心地のいい声で、普段あんまり本を読まない人でも、楽しめるように作られています。
「極上voiceメソッド」版の『自分を操る超集中力』は、1時間に内容が凝縮されているので、聴きやすいです。
ちなみに人気声優の斉藤壮馬さんが朗読を担当されています。

実際に聴いてみたのですが朗読が思ったより10倍以上イケボすぎて、逆に頭に入ってこなかったです。
この作品は男性よりも断然に女性を意識して作られていると感じました。
女性だったら本の内容どうこうよりも、斉藤壮馬さん声だけでもめちゃくちゃ楽しめると思いますよ!!
「極上voiceメソッド」を紹介している記事はコチラ
人気声優がナレーターを担当するオーディオブックを紹介。最近では人気アニメで活躍する声優さんの声をオーディオブックでも聴ける機会が増えています。『極上voiceメソッド』シリーズでは豪華声優陣がビジネス本や自己啓発本のナレーションを担当。「声優の声を楽しむ」オーディオブックの聴き方も多様化していますね。
DaiGoがオーディオブックをおすすめする理由
メンタリストDaiGoさん自身もオーディオブックでの読書をおすすめしています。
DaiGoさんのオーディオブックの利用方法はとても参考になると思ったので、インタビュー内容をまとめさせていただきました。
メンタリストのDaiGoさんは各種メディアで公言しているようにかなりの愛読家です。
1日に10冊から20冊を読み、本にかける月額の費用はなんと100万円相当。
そんなDaiGoさんがオーディオブックをおすすめする理由をピックアップします。
- 目が疲れてもインプットが続けられる
- 移動時間が無駄にならない(通勤や通学時間など)
- 全てのテキストをフラットに聞ける
- 文章や構成がきれいに頭に入る
- 本が丸ごと頭に入る
- 話すことが上手くなり、言葉が出てきやすくなる
上記のように多くのメリットを多く挙げています。
ちなみにDaiGoさんは、ロバート・B・チャルディーニの『影響力の武器』という本を何十回も読んでいましたが、オーディオブックで聞くとまた新しい発見があったそうです。
どのオーディオブックを聴いていいか分からない人は参考にしてみて下さい。
オーディオブックで記憶に定着させ、テクニックを身につける
DaiGoさんによると、オーディオブックは繰り返し聞くことで記憶に定着させ、実戦で使えるテクニックを自然に身につけられるといいます
そのためには、熟読したい本ほど、繰り返し聞くことが大事なため、繰り返し何度も聞くことを前提に本を選びます。
紙の本ではなくオーディオブックで聞くことの目的は、記憶への定着が圧倒的であることです。
オーディオブックは繰り返し聴く
熟読するほどのいい本を繰り返し聞くことで、オーディオブックの真価を発揮します。
論理構成が整っている本や、身につけたい内容の本は、繰り返し聞くことで自然にストーリーが頭の中に定着し、実際の交渉などで使えるようになるそうです。
そのため、実践で使えそうなフレーズが出てくる本や、技術的な部分を身につけたい本など、話術や会話系の本であれば、オーディオブックで聞いていると自然に習得できます。
そうしたことからDaiGoさんは記憶への圧倒的な定着を図るために、オーディオブックで繰り返し聞くことを大事としています。
DaiGoに学ぶオーディオブックの選び方
オーディオブックは、基本的に紙媒体の本が先に発売されています。
そのため、DaiGoさんはAmazonやGoogle Booksの立ち読み機能を利用して一部を読んでみたり、Amazonなどのレビューを参考にしています。
それをもとに、自分が聞くべきかどうかの判断をするそうです。
本を買う前に何を確認するのか?
DaiGoさんはいい本かどうかを見極めるために著者の経歴を見たり、目次がしっかりしているかを確認しています。
さらに、本の真ん中あたりを開き、論理構成がきちんとしているかどうかを見ます。
本の最初は気合が入っていて、最後もやる気が出ていることが多いけれど、真ん中あたりはやる気が続かずにダレていることがあると指摘しています。
そのため、真ん中あたりを開いた時に論理構成がしっかりしている本は、全編にわたりしっかりしている本が多いということです。 本を買う前に確認する項目をまとめると 電子書籍でも目次は試し読みを利用すれば大抵の本は見れます。タケシ!
本の真ん中は本屋に行かないと確認できませんね。
実際に本屋にいくメリットとして、本の真ん中をチェックするDaiGoさんのノウハウを覚えておくといいですね!
オーディオブックをBGMにする
オーディオブックは常にBGMとして流していると、インプット、アウトプットの効果が高まります。
基本的に一日中聞いているのが効果的だそう。
なぜかというと、どこで聞くか、何の作業中なのか、周りに何があるかなどでオーディオブックの効果が変わるためです。
どこにいても聴き続けるのが大事
自宅でオーディオブックを聴いている時と
- 旅行先
- 散歩中
- 運動中
など、何かしら行動をしている時では効果が変わってくるそうです。
オーディオブックを聴く時は、同じ音声でも周りの環境の影響を受けやすいといいます。
そのためインプット、アウトプットの効果を高めるにはいつでもどこでも聞き続けることが大事としています。
DaiGoがおすすめするオーディオブック
audiobook.jpでは『メンタリストDaiGoのおすすめオーディオブック厳選セット』というメンタリストDaigoさんがおすすめのオーディオブックが紹介されています。
メンタリストDaiGo一押しの6冊なので学びになること間違いなしです。
是非全て読破してみて下さい。
- 佐藤富雄氏の『50歳からの勉強法』
勉強を始めるには何歳からでも遅くないことに励まされ、これからの人生を歩む上での参考にもなる - 井上篤夫氏の『志高く 孫正義正伝 完全版』
判断や決断の仕方が参考になり、挑戦することがいかに大切かが分かります。 - 佐藤優氏の『読書の技法 誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門』
読書の仕方の具体例が豊富に記載されており、速読と熟読の違いや長所、短所などを正しく理解して使い分ける重要性などが分かります。 - ケリー・マクゴニガルの『スタンフォードの自分を変える教室』
自分の望みが叶う人生を生きるための「意志力」を身につけられる一冊です。 - ロバート・B・チャルディーニの『影響力の武器[第三版]なぜ、人は動かされるのか』
「どうして人は動くのか?」を心理学に基づきながらも分かりやすく説明してくれる名著です。DaiGoさんもなんどもリピートして聴いたそうです。 - 『「ダラダラ癖」から抜け出すための10の法則―集中力を最高にする時間管理のテクニック』
一生使える時間管理術が身につく、アメリカで半世紀以上読み継がれるロングセラー作品です。
6冊を単体で購入すると合計で11,000円(税込)ですが、セットで購入すると9,166円(税込)と、およそ1冊分がお得になります。
収録内容には心理学や勉強法、人間関係やコミュニケーション、仕事術など幅広いジャンルが入っています。
DaiGoさんおすすめの作品をオーディオブックで聴きまくっちゃいましょう!!!!

ロバート・B・チャルディーニの『影響力の武器[第三版]は私も3年以上聴き続けています。DaiGoさんとおすすめのオーディオブックが被るなんて嬉しい限りです。
まとめ・感想 DaiGoさんのオーディオブックは初心者におすすめ!
メンタリストDaiGoさんの本は内容以上に「伝わる」のが最大の魅力だと思っています。
いくら良い内容が書かれた本でも、伝わらないなら意味がないですよね?
DaiGoさんの本はわかりやすいと言葉遣いと刺さる言葉が使われているので、オーディオブックでも聴きやすいです。
再生時間も4時間〜5時間ほどなので3倍速で聞けば1時間半くらいで1冊聴き終わります。
手軽に聴けるので初めてオーディオブックを使う人にもおすすめです。

よろしければ、当サイトで運営している月にビジネス書30冊分(購入すると約30,000円)の要約を配信しているインスタグラムもどうぞ! 大好評の人気記事は下記のリンクから♪
人気記事オーディオブックのおすすめビジネス書10選【名著から話題作】