
「Audibleのオーディオブックを利用して英語を勉強したい」
「Audibleで買えるおすすめの洋書オーディオブックを知りたい」
オーディオブックは海外ドラマや英語ラジオと同様に英語の学習に効果的なツール。
最近では日本でもオーディオブックの普及が進み、洋書を耳で聴いて英語を勉強する人が増えてきています。
「Amazon Audibleの評判とは?歴4年のマニアが徹底解説します!」でもAudibleの洋書オーディオブックを英語学習に利用しているという意見がが多くみられました。
オーディオブックは海外ドラマや英語ラジオよりも、たくさんの英語に触れられることから、最新の英語学習方法ではよく取り上げられていますよね。

どうもこんにちは!
オーディオブックで英語を楽んでいるオーディオブックマニアのタケシ!(@takeshi_audio)です。
Amazon Audibleは50万冊以上の洋書オーディオブックを扱う、日本最大のオーディオブックサービスです。
Amazon系列のサービスなので電子書籍と同様に、英語で聴ける洋書オーディオブックが日本でも簡単に手に入ります。
今回はAudible歴3年以上の僕が、Audibleを英語学習に活用する方法を解説していきます。
また、すぐに英語学習に取り組めるように、おすすめの洋書オーディオブックも紹介しています。
なんと、300円以下で買えるコスパ最強のオーディオブックもあるんですよ!?
Audibleで聴ける洋書オーディオブックのラインナップ
Audibleでは50万冊以上の洋書オーディオブックがラインナップされています。
英語圏ではオーディオブックは電子書籍と並ぶほど人気なので、扱っている作品の幅はとても広いです。
日本のオーディオブックは大体1万冊程度なので、単純に50倍の量があります。
英語が理解できるだけで、これだけ聴けるオーディオブックが増えるのは魅力的ですよね。

僕はオーディオブックが好きなので、英語を習得でいろんな本を聴けることが、英語学習のモチベーションになりました。
おすすめのジャンルは「Kids」
Audibleを英語学習に利用するのであれば、「Kids」のジャンルにあるオーディオブックがおすすめです。
子供向けの本なので、ビジネス本と違って難しい単語や表現がありません。
英語学習には最適だと思います。
それに安い本も多いです。
スノーマンやピータラビット、星の王子様など日本でも馴染み深い物語がたくさんあります。
ハリー・ポッターも「Kids」ジャンルに属しているので、挑戦してみると良いかもしれません。
Kindle Unlimitedに登録しているなら、電子書籍も手に入りますからね。
Audible Stationでは英語のコンテンツが聞ける
Audible会員なら追加料金なしで利用できる、「Audible Statinon」でも英語コンテンツを配信しています。
下記はAudible Stationで聴けると英語のコンテンツになります。
- World Newsチャンネル
- Japan Newsチャンネル
- Introducing Japanese culture
- EXITのネオチャラ英会話
World NewsチャンネルとJapan Newsチャンネルは毎週更新しています。
英語で最新のニュースが聴けるので、英語学習に活用してみてくださいね。
Audible Stationについて知りたい方は「Audible Stationが最高だった件!←理由を解説します。」をチェックしてみて下さい。

ニュース毎に音源が分かれていて使いやすいので、僕も毎週聴いています。
Audibleを英語学習に使う5つのメリット
ここからは、英語学習のためにAudibleで洋書オーディオブックを聴くメリットを紹介します。
洋書オーディオブックNo. 1のAudibleだからこその利点がたくさんあるので、参考にしていただければと思います。
紹介するメリットは下記の5つです。
- 自分の好きな教材を選べる
- 再生速度を自由に変えられる
- テキストも一緒に読める
- 安くてコスパが良い
- サンプルで声と発音をチェック
それでは5つの項目について深掘りしていきます。
自分の好きな英語教材を選べる
英語のリスニング教材といえば、本に付属するCDやスピードラーニングのような専用のリスニング教材だったりしますが、当たり外れが多いです。
ひらたく言ってしまえば、つまらない教材が多いですよね。
Audibleの洋書オーディオブックは50万冊以上あります。
これだけの量があれば必ず自分に合った英語教材が見つかるはずです。
子供向けの児童書や童話など、簡単な英語が使われているオーディオブックもたくさんあるので、初学者の方にもおすすめできます。
英語の上達に合わせてオーディオブックのレベルを上げていくのが良いかと思います。
再生速度を自由に変えられる
Amazon Audibleにはオーディオブックの再生速度を変える機能がついています。
0.5倍~3.5倍の間で、再生速度を調整可能です。
日本語オーディオブックでは2倍速や3倍速でインプット効率を高める使い方をします。
洋書オーディオブックの場合は、0.5倍速など再生速度を下げる使い方ができます。
英語が聞き取りにくい時は、再生速度を落として確実に聞き取れるので、とても便利ですよね。

2倍速で洋書オーディオブックを聞けるようになると、ネイティブに近づいた感じがします。
テキストも一緒に読める
Audibleの強みはAmazonの系列サービスなので、電子書籍も手に入れやすい点です。
基本的にオーディオブックは電子書籍化→オーディオブック化の流れなので、オーディオブック化されている洋書は電子書籍として手に入れやすいです。
ペーパーの洋書は日本だと手に入れにくので電子書籍は便利ですよね。
洋書はKindle Unlimitedを利用するのもおすすめです。
あまりフューチャーされませんが、Kindle Unlimitedには洋書もかなり充実しています。
英語版のハリー・ポッターなど有名な書籍も多数Kindle Unlimitedにラインナップされています。
Kindle Unlimitedにある本からオーディオブックを選ぶのも、安く教材を揃える上では賢い選択だと思います。
安くてコスパが良い
Audibleで買える洋書オーディオブックは安いもので、100円以下で販売しています。
特に英語学習で使える子供向けの作品や童話は、安く販売されている作品が多いです。
Audibleの洋書オーディオブックは数が40万冊以上と多いだけに、探せば掘り出し物がたくさんありますよ。
500円以下で買える安い洋書オーディオブックは、この後ちゃんと紹介します。
また、1,500円を超える高めのオーディオブックでも、再生時間が20時間を超えるものが多く、リスニング教材としては長く使えてコスパが良いです。
また、Audibleのセット販売のオーディオブックを利用すれば、「アルク」などの英語教材がまとめて手に入ります。
セット販売でもコインとの交換が可能なので、コスパ抜群で最高にお得です。

洋書オーディオブック選びでは作品内容に加えて、再生時間もしっかりとチェックしておきましょう。
サンプルで声と発音をチェック
Audibleのオーディオブックでは、5分程度のサンプルが聴けます。
ナレーションの声質や発音を購入前にチェックすることが可能です。
英語学習ではアメリカ英語とイギリス英語の違いなど、発音のシビアな部分もあるので、ちゃんとチェックできるのはありがたいですよね。
ナレーションの声質に関しても自分の好きな声で勉強した方が楽しいし、ストレスも溜まりません。
もし購入した後に「失敗したなぁ~」と思っても、Audible会員であればオーディオブックの返品が可能です。
ちゃんと保証までついているので、英語に慣れていない日本人でも、買い物に失敗をしなくて済みます。
Audibleのおすすめ洋書オーディオブックを10冊紹介
英語学習におすすめの、Audibleで購入できる洋書オーディオブックを10冊紹介していきます。
紹介するオーディオブックは下記の2つに分けて、それぞれ5冊の紹介です。
- 500円以下で買えるコスパ最強オーディオブック
- 英語学習におすすめの人気オーディオブック
人気のオーディオブックは3年以上Audibleを利用してきて、常にランキング上位で、よく聴かれている作品をセレクトしました。
Audibleの無料体験でオーディオブックを手に入れる手順は「【Audibleの使い方】無料体験から購入方法、聴き方まで徹底解説!」を参考にして下さい。
それでは紹介していきます。
500円以下で買えるコスパ最強の洋書オーディオブック
Amazon Audibleでは500円以下の低価格でも、英語学習にかなり使えるコスパの良いオーディオブックが揃っています。
中でも特にコスパがいいオーディオブックを下記の5つ選びました。
- Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?
- The Sherlock Holmes Collection
- The Complete Father Brown Collection
- Anne of Green Gables ☆
- Alice’s Adventures in Wonderland ☆
誰もが知っている古典的な名作は、オーディオブックでも安く手に入ります。
☆←マークがついている作品はKindle Unlimitedにテキストが用意されているので、オーディオブックと合わせてチェックしてみて下さい!
Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?

著者 | Bill Martin Jr., Eric Carle |
---|---|
価格 | 210円(会員価格) |
再生時間 | 11分 |
ナレーター | Gwyneth Paltrow |
制作 | Macmillan Audio |
世界中で愛される名作絵本のオーディオブック化作品です。
邦題は『くまさん くまさん なにみてるの?』。
子供の頃に読んだことがある人も色のではないでしょうか?
文字が読めない1才の子供でも理解できる本当に簡単な英語が、テンポ良くパターン化されて、何度も繰り返されます。
全く英語を聞き取ることが出来ない人でも、容易に理解できます。
英語学習の初学者は聞いて損はないでしょう。
The Sherlock Holmes Collection

著者 | Arthur Conan Doyle |
---|---|
価格 | 280円(会員価格) |
再生時間 | 67時間44分 |
ナレーター | Stephen Scalon |
制作 | Page2Page |
誰もが知っている推理小説である『シャーロックホームズ』の洋書オーディオブックです。
価格が280円と安いのに約68時間もある大ボリューム。
コスパ最強です。
また短編小説集でもあるので、英語教材としても使いやすいと思います。
シャーロックホームズは長く愛されている作品なので、面白さも担保されています。
The Complete Father Brown Collection

著者 | G. K. Chesterton |
---|---|
価格 | 140円(会員価格) |
再生時間 | 41時間28分 |
ナレーター | Stephen Scalon |
制作 | Page2Page |
推理小説『ブラウン神父』の洋書オーディオブックです。
日本では『シャーロックホームズ』ほど知名度はありませんが、世界中で長く愛されている名作。
140円で41時間の大ボリュームが聴けるのでコスパ最強です。
『シャーロックホームズ』と合わせれば、500円で100時間の英学習教材が手に入ります。
Anne of Green Gables

著者 | Lucy Maud Montgomery |
---|---|
価格 | 140円(会員価格) |
再生時間 | 10時間21分 |
ナレーター | Beth Kesler |
制作 | Page2Page |
Anne of Green Gablesは日本でも有名な『赤毛のアン』の原作です。
子供から大人まで楽しめる作品なので、長編小説を1冊読み終える英語力を身につけるのはもってこいです。
10時間と結構なボリュームがあるので、全て聴き終えたら結構な自信がつきます。
長編小説なので英語学習のためにテキストが必須だと思います。
Kindle Unlimitedでも手に入りますし、電子書籍が無料公開もされています。
Alice’s Adventures in Wonderland

著者 | Lewis Carroll |
---|---|
価格 | 140円(会員価格) |
再生時間 | 2時間55分 |
ナレーター | Rebecca Owens |
制作 | Page2Page |
Alice’s Adventures in Wonderlandは邦題『不思議の国のアリス』の洋書オーディオブックです。
『不思議の国のアリス』は映画も有名で、多くの人がストーリーを知っているので、読みやすいかと思います。
内容も3時間ほどで小説としては短く、オーディオブックでも聴き終えることが容易です。
『赤毛のアン』と同様に、Kindle Unlimitedでもテキストが読めます。
電子書籍の無料公開もされているので、オーディオブックと合わせて読んでみて下さい。
英語学習におすすめ!人気の洋書オーディオブック
英語学習のテキストとして使える、人気の洋書オーディオブックを集めました。
僕がおすすめすするのは下記の5つです。
- Harry Potter and the Philosopher’s Stone, Book 1(ハリーポッター)☆
- The Little Prince(星の王子さま)
- Frog and Toad Audio Collection(がまくんとかえるくん)
- The Snowman and the Snowdog(スノーマン)
- The 7 Habits of Highly Effective People(7つの習慣)☆
定番のハリーポッターから、簡単な英語で読みやすい児童文学、最強のビジネス書をセレクトしました。
『ハリーポッター』や『7つの習慣』は、ある程度英語ができないと難しいので、テキストと同時読みがおすすめです。
Kindle Unlimitedで読むことができます。(ハリポタは2巻〜最終巻)
Harry Potter and the Philosopher’s Stone, Book 1(ハリポタ)

著者 | J.K. Rowling |
---|---|
価格 | 2,365円(会員価格) |
再生時間 | 9時間33分 |
ナレーター | Stephen Fry |
制作 | Pottermore Publishing |
洋書オーディオブックとしてハリー・ポッターは定番です。
再生時間は10時間と長めですが、映画を見たことがある人なら内容を理解できます。
楽しんで勉強できるという意味でもおすすめの1冊です。
Kindle Unlimitedにもラインナップされていますが、なぜか2巻〜最終巻までしかないので、テキストと合わせて読むなら2巻から聴くのもありです。
The Little Prince(星の王子さま)

著者 | Antoine de Saint-Exupery, Richard Howard – translator |
---|---|
価格 | 1,750円(会員価格) |
再生時間 | 1時間59分 |
ナレーター | Humphrey Bower |
制作 | Bolinda Publishing Pty Ltd |
世界中で大人気の『星の王子さま』の洋書オーディオブックです。
子供から大人まで親しまれている物語なので、英語学習の教材としてもバッチリ。
大人でも楽しめる物語なので「子供向けの本は聴く気に慣れないなぁ〜」という人でも飽きずに勉強できます。
電子書籍版はKindleで300円程度で販売しているので、テキストが手に入りやすいのも魅力的です。
The Snowman and the Snowdog(スノーマン)

著者 | Raymond Briggs |
---|---|
価格 | 560円(会員価格) |
再生時間 | 11分 |
ナレーター | Benedict Cumberbatch |
制作 | Penguin Books Ltd |
有名な児童書『スノーマン』の洋書オーディオブックです。
冬の時期になると結構見かける機会が多いですよね。
内容としては、エピソードが1つだけなので11分と短めです。
オーディオブックを使った英語学習の入門用として、おすすめの1冊になっています。
Frog and Toad Audio Collection(がまくんとかえるくん)

著者 | Arnold Lobel |
---|---|
価格 | 1,190円(会員価格) |
再生時間 | 1時間29分 |
ナレーター | Arnold Lobel |
制作 | HarperAudio |
日本でもお馴染みの『がまくんとかえるくん』のコレクション版の洋書オーディオブックです。
コレクション版なので、4つのエピソードが楽しめる大ボリュームの内容になっています。
このオーディオブックの特徴は、著者自身がナレーターとして読み上げている点です。
著者が読み上げることで、物語に込められた思いがより伝わってくると思います。
The 7 Habits of Highly Effective People(7つの習慣)

著者 | Stephen R. Covey |
---|---|
価格 | 2,380円(会員価格) |
再生時間 | 13時間4分 |
ナレーター | Stephen R. Covey |
制作 | Simon & Schuster Audio |
全世界で3,000万部以上も読まれている人生哲学の定番書です。
日本でも200万部ほど売れている超ベストセラー本。
内容は少し難しいかもしれませんが、何度も読み返したくなる古典的な本を読破するのも、英語学習の自信になります。
英訳版の電子書籍がKindle Unlimitedで読めるので、テキストと組み合わせて読むのを推奨です。
今回紹介した洋書の中では1番難しいので、テキストで確認しながらオーディオブックで読んだ方が良いと思います。
まとめ・感想 優秀なリスニング教材が簡単に手に入る時代。
洋書オーディオブックが手軽に入手できる、Amazon Audibleは素晴らしいサービスですね。
優秀なリスニング教材はネットで誰でも手に入る時代になったので、ぜひオーディオブックも試してみて下さい。
『赤毛のアン』など、200円以下で手に入るオーディオブック試しにつかてみて下さい。
英語のオーディオブックが聴けるようになると、単純に楽しめる作品が増えて最高です!

よろしければ、当サイトで運営している月にビジネス書30冊分(購入すると約30,000円)の要約を配信しているインスタグラムもどうぞ! 大好評の人気記事は下記のリンクから♪