
「himaraya(ヒマラヤ)のサービスや使い方が知りたい!」
「himaraya(ヒマラヤ)でラジオ配信をする方法が知りたい!!」
himarayaは中国から日本に上陸した超巨大な音声配信プラットフォーム。
中国では6億ダウンロードを突破しているバケモノ級のアプリであり、日本で流行るのも時間の問題です。
今回はそんなhimarayaについてプラットフォームの特徴や使い方、そして配信者向けに配信までの方法を具体的に解説しました。

himarayaで毎日配信継続中、ラジオ大好きタケシ!(@takeshi_audio)です。
日本でも音声コンテンツの市場は拡大を続けており、動画の次は確実に音声コンテンツが来ると言われています。
そのため、音声配信のポッドキャスト(ラジオ)アプリは日本でも参入が増えてきています。
その中でも中国でとてつもない実績があるhimarayaは、音声配信プラットフォームの覇権に近いです。
僕もhimarayaでの配信をはじめましたが、ラジオ配信の面白さにハマっています。
これからhimarayaを利用するユーザー(視聴者と配信者)に向けて、チュートリアル的な記事になっておりますので参考にしてみて下さい。
それでは参ります!!
himarayaは気軽に利用できる音声配信プラットフォーム
himarayaは日本最大級の音声配信プラットフォームであり、中国では6億ダウンロードを突破しています。
そんなhimarayaの人気の秘密は気軽に音声配信を利用できる点です。
himarayaではスマホアプリだけあれば、録音から配信まで誰でも簡単にできます。
なのでコンテンツも素人からプロまでいろんな種類が揃っています。
配信者としては動画よりも簡単に配信ができるので、情報発信のツールとしてとても使いやすいです。
聴く側もいろんなポッドキャスト(ラジオ)が聴けるので、自分の好きなジャンルの配信を見つけやすい。

コメント欄で交流もできるので配信者と視聴者の距離も近いです。
himarayaで聴ける実際の配信
それではhimarayaではどんな風に音声コンテンツが聴けるのか、物は試しで僕が毎日配信している「タケシの文学好き放題!〜読書系雑談〜【毎日更新】」を聴いてみて下さい。
himarayaで聴ける音声コンテンツ
himarayaではポッドキャストを中心にいろんな音声コンテンツを配信しています。
ヒマラヤで聴ける音声コンテンツは次の通りです。
- ポッドキャスト(ラジオ)
- 癒し音
- オーディオブック
といってもhimarayaのメインはポッドキャスト(ラジオ)です。
himaraya限定の配信もあれば、itunesなど他の媒体でも配信されているポッドキャスト番組も多数配信されているので、自分の好きな配信を探せます。

ちなみにhimarayaもYoutubeと同様に、配信されている場所のことをチャンネルと言います。まずはいろんなチャンネルを聞いてみるのがおすすめです。
オーディオブックに関してはaudiobook.jpとの業務提携なのでコンテンツとしては少し異質です。
himarayaのオーディオブックについては「ヒマラヤのオーディオブック聴き放題はaudioboook.jpと何が違う?」をご覧下さい。
音声コンテンツの探し方
himarayaで配信されている音声コンテンツの探し方は主に次の4つです。
- カテゴリ
- ランキング
- おすすめ
- 検索
カテゴリでは生活・暮らしやビジネス、エンタメ・お笑いなどに分類されているチャンネルを探せます。
カテゴリ内でもサブカテゴリに分かれたりしているので、結構細かく探せます。
ランキングではhimarayaでよく聞かれている人気のチャンネルを見つけられます。
単純にたくさんの人が聞いている配信を聞きたいのであれば、ランキングから探すのがいいでしょう。
そしておすすめではhimarayaの公式がおすすめしているチェンネルが分かります。
公式にプッシュされているので間違いなしです。
最後に検索ですが個人的に検索が1番聞きたいチャンネルが探しやすいです。
というのも、検索のページではトップチャートやトレンドカテゴリをチェックできるので、聴きたい放送にアクセスしやすくなっています。
もちろん単語からもチャンネルが探せるので、興味がある単語を検索タブに入力すると関連するチャンネルが表示されます。
おすすめのチャンネル
himarayaで聴けるチャンネルで断然おすすめなのが、「タケシの文学好き放題!〜読書系雑談〜【毎日更新】」です。
文学作品の感想やフリートークを主に毎日配信しているチャンネルです。
小説や文学を読まない人でも楽しめる、エンターティメントチャンネルとなっているので、ぜひ聴いて頂きたいです。
今himarayaで最も熱いチャンネルと言っても過言ではありません。
アプリで「タケシ 文学」と検索すると出てくるチャンネルです。
ブラウザからも聴けるので下記のリンクからチェックしてみて下さい。

どうもすいません。宣伝です。頑張って配信しているので聴いて下さい。
チャンネルの詳しい紹介は『himaraya(ヒマラヤ)のおすすめチャンネル「タケシの文学聴き放題!」』をご覧ください。
音声コンテンツの再生方法
himarayaで音声コンテンツを再生する方法を簡単に解説していきます。
himarayaの再生画面でよく利用する機能は次の6つです。
- 再生・停止
- スキップ・早送り
- 再生速度の調節
- いいね
- コメント
- シェア
音声コンテンツを聴くための基本的な機能である、再生・停止やスキップ・早送りはhimarayaでも当然実装されています。
他のアプリでぽどキャストを聴いている人や音楽を聴いている人なら直感的に操作できます。
再生速度の調整では最大3倍速で配信を聴けるので、自分が聴きやすい再生速度で配信が聴けます。
また、音声配信プラットフォームなので配信者といいねやコメントで交流ができます。
気に入った配信があればSNSなどでシェアもできます。

特にhimarayaでポットキャストを聞くときに難しい操作はありません。ラジオなので動画配信などに比べるとコメントで配信者と濃い交流ができます。
himarayaの登録方法
himaraya(ヒマラヤ)で音声コンテンツを聴いたり、配信をするための登録方法を解説していきます。
アプリをダウンロードすると複数の登録方法が表示されますが、今回はメールアドレスを利用した方法を紹介します。(どの方法でも基本的な流れは同じです。)
- himaraya(ヒマラヤ)アプリをアプリストアでダウンロードします。
- アプリを起動すると3つの登録手段が表示されるので、利用したい方法を選択します。(今回はメールアドレスを選択)
- メールアドレスの入力フォームが表示されるので、自身のメールアドレスを入力します。
- 次にカテゴリー選択とチャンネルフォローを行います。(スキップしてOK)
- 入力したメールアドレス宛に送られてきたメールから、メールアドレスの認証を行います。
- メールからリンクをクリックして認証完了です。
- お疲れ様でした。himarayaへの登録完了です。
まずはタケシをフォローしよう!
himarayaの配信方法
それでは配信者としてhiramayaでポッドキャスト(ラジオ)を配信する方法を解説していきます。
- 先ほど説明したhimarayaの登録方法で会員登録すると、その時点でマイチャンネルが作られます。
マイチャンネルはプロフィール欄から確認できます。
- そしてプロフィールにある録音をクリックすると、10分間の録音が可能です。
- 録音を終了すると、取り直すか?配信するか?選べるので、公開をタップするとマイチャンネルに公開されます。
himarayaの配信はアプリだけで誰でも簡単にできます。
アプリからはチャンネル名や配信画像の設定ができますが、チャンネル概要など細かい設定は公式サイトの方で行う必要があるので、本格的に配信するのであれば、PCなどで設定を行いましょう。
公式サイトから詳細な設定が可能
himaraya(ヒマラヤ)の公式サイトにはアプリと同様のアカウントでログイン可能です。
himarayaにログインした後は「スタジオ」に向かいましょう。
himarayaスタジオでできる設定は次の通りです。
- チャンネルタイトル
- キャスター名
- チャンネル紹介
- プロフィール画像
- カテゴリ
- 再生順
- 分析
- RSSのカスタマイズ
- プレミアム設定
公式サイトでしかできない操作も多いので、配信者であればPCやスマホで公式サイトを利用する必要があります。
特にチャンネル紹介やカテゴリは設定しておかないと、配信が目につく機会を減らしてしまうので必ず設定しておきましょう。
RSSのカスタマイズはhimarayaの配信を、itunesなど別の音声プラットフォームでも配信するために必要な設定なので、himaraya以外でも配信を考えているのであれば、設定しておいて損はないです。
himarayaの収益化
himarayaでは配信している音声コンテンツで収益化ができます。
公式サイトにあるプレミアム設定という場所から、どうのように収益化するか?選べます。
収益化のメニューとしては次の3つです。
- プレミアムコンテンツ:限定の音声コンテンツ
- 先行配信:24時間早く視聴できる
- タイムライン:限定の写真や動画
上記の3つのコンテンツを月額課金と単品購入のどちらかで販売できます。
価格は120円〜12,000円の間で自分で自由に設定することが可能です。
月額課金で先行配信を行ったり、単品購入でプレミアムコンテンツを販売するのが主流になってきそうです。

まぁ収益化するにしても知名度やフォロワーの数が必須ですので、最低でも100人くらいはフォロワーが欲しいところ。趣味でやる勢にはあんまり関係なしです。
まとめ・感想 ラジオ配信は楽しい
himarayaでラジオ配信を、聴くのも配信するのも両方楽しいです。
音声コンテンツはこれからもっと流行って行くと予想されているので、このビックウェーブに乗るしかありません。
僕もhimarayaを盛り上げていくので、皆さんもぜひhimarayaを全力で楽しんじゃってください!!

よろしければ、当サイトで運営している月にビジネス書30冊分(購入すると約30,000円)の要約を配信しているインスタグラムもどうぞ! 大好評の人気記事は下記のリンクから♪