
「himarayaで聴けるおすすめのチャンネルを知りたい!」
himarayaではプロ・アマ問わずに沢山の配信者がポッドキャスト(ラジオ)を配信しています。
とはいえ、himarayaを始めたての方はどのチャンネルを聴けばいいのか迷うところですので、この記事ではおすすめのチャンネルを紹介していきます。
「【配信者が解説】himaraya(ヒマラヤ)の使い方・配信方法!」はhimaraya初心者に向けたチュートリアル的な記事になっています。
初めて利用する方はぜひ参考にしてみてください。

どうもこんにちは!
himaraya日本上陸当初からの古参ユーザー、himaraya配信者のタケシ!(@takeshi_audio)です。
僕がこの記事でおすすめするhimarayaのチャンネルは「タケシの文学好き放題!〜読書系雑談〜【毎日更新】」というチャンネルです。
文学作品を中心のチャンネルですが、実はフリートークも多く文学を読まない人でも楽しむことができます。
どうしておすすめなのか?詳しく解説していきます。
himrayaで「タケシの文学好き放題!」がおすすめな理由
himarayaで配信されている数あるチャンネルの中で、どうして「タケシの文学聴き放題!」がおすすめなのか、解説していきます。
himarayaで「タケシの文学好き放題!」チャンネルをおすすめする理由は次の3つです。
- 毎日配信をしている
- 配信者が一生懸命頑張ってる
- 日々成長が感じられる
ということで申し訳ありません。
完全に自分のチャンネルの宣伝記事です。
なんと「タケシの文学好き放題!」はこのブログの運営者タケシ!が配信しているhimarayaチャンネルなのです。
宣伝ではあるのですが、僕が自分のチャンネルをおすすめしているのは事実。
あまり話すのが得意ではありませんでした
が、毎日配信を続けるうちに少しずつ面白いチャンネルに育っております。
ぜひ1度だけ聞いてやってください!
「タケシの文学好き放題!」のチャンネル内容
「タケシの文学好き放題!」では具体的にどんな内容のラジオ配信をしているのか紹介していきます。
主にhimarayaでは次の3つのコンテンツを配信しています。
- 文学作品の感想・書評
- フリートーク
- himarayaの攻略日記
メインコンテンツは文学作品を読んだ感想や簡単な書評です。
書評というほど専門家ではないので、素人が「ココが面白い」「ここがつまらん」という風に好き勝手言ってます。
本を読んでいない人にも楽しんでもらえるように、いろいろと工夫はしています。
あとは毎日更新なので本が読めなかった時にはフリートークで配信をつないでいます。
himarayaで配信をする上での工夫など、攻略日記的な内容もたまにおしゃべりします(攻略法ではありません)。

当初は文学100%で行くつもりでしたが、フリートークと半々くらいのチャンネルになりました。
himarayaで「タケシの文学好き放題!」を聴くのがおすすめな人
「タケシの文学好き放題!」を聴くのがおすすめな人は次の通りです。
- 文学・小説が好き
- 文学・小説に興味がない
- 毎日ちょっとした癒しが欲しい
- 少し下手なフリートークもへっちゃら
- タケシ!のラジオ番組がとにかく聴きたい!
言ってしまえば全ての人におすすめ(聴いて欲しい)チャンネルです。
himarayaを利用している方はぜひとも、「タケシの文学好き放題!」をよろしくお願いします。
アプリの場合は検索窓に「タケシ」「タケシ 文学」「タケシ 読書」など入力すると出てきます。
himarayaチャンネルで配信を始めた理由
himarayaで配信を始めてからはラジオが楽しくなってきて、気づいたら毎日配信を続けている僕ですが、ちゃんと理由があって配信を始めました。
僕がhimarayaで配信を始めた理由は主に次の4つです。
- 音声配信(ラジオ)が楽しそう
- トーク力を身に付けたい
- 音声配信が流行りそうな気配
- Twitterがあまり得意ではない
音声配信は編集などもほぼ必要ないので、簡単に始められそうで楽しそうと思い、思い切ってhimarayaを始めました。
また、僕自身が口下手で会話でのアドリブ力が極端に低いので、トーク力の向上も目標に掲げています。
そのため、僕の配信は編集や台本は一切なしで、テーマを決めたら完全アドリブで一発撮りです。
後は動画の次は音声配信が来ると言われていたり、Twitterとか他のSNSが得意ではないので、別の媒体としてhimarayaを選びました。

himarayaはアプリを起動してチャチャッと喋るだけでなので、手軽に配信をしたい人におすすめです。
目標:himarayaでおすすめチャンネルになりたい!
僕自身のhimarayaでの当面の目標は、himaraya内でランキングに載ったりして、本当の意味でのおすすめチャンネルになることです。
この記事では「タケシの文学好き放題!〜読書系雑談〜【毎日更新】」を勝手におすすめチャンネルとして紹介したわけですが、名実共におすすめチャンネルを目指しています。
そのためには毎日配信の継続やコンテンツ内容の改善など、色々とやる事が多いですが、少しで知名度を上げれるようにしたいです。
また、himarayaではYoutubeみたいにおすすめのコンテンツが紹介されたりしないので、himarayaの外からフォロワーを増やすのも大切だと思います。
このブログや各種SNSを伸ばす事でhimarayaのフォロワーも増えていくことでしょう。
ぜひともhimarayaで「タケシの文学好き放題!〜読書系雑談〜【毎日更新】」のフォローをよろしくお願いします。頑張ります。
まとめ・感想 まだまだ、おすすめへの道のりは険しい
himarayaはまだ利用者数も少ないので、トップのチャンネルでも1万人くらいです。
フォロワー100人を超えればhimaraya内では中堅配信者くらいにはなれるのでは?と思うので、まずは100人突破を目指します。
そして奇跡的に運営にプッシュされhimaraのおすすめになれることを願います。

よろしければ、当サイトで運営している月にビジネス書30冊分(購入すると約30,000円)の要約を配信しているインスタグラムもどうぞ! 大好評の人気記事は下記のリンクから♪