itune_ja

「本の要約アプリflierの評判を利用者から聴きたい!」
「時短読書でビジネスマンに必要な知識を効率的にて入れたい!!」

flierはビジネス書の要約が2,000冊以上読み放題の、忙しいビジネスマンに最適なインプット源!
読書数は年収に比例するというデータも示されており、日頃本が読めていない人には救世主となるサービスです。

また、flierには音声読み上げ機能もあり「おすすめオーディオブック配信10社を神マニアが徹底比較しました!」で行なったアンケートでは、オーディオブックとして利用している、という意見もありました。

タケシ!

どうもこんにちは!
毎日読書継続中!、本が好きタケシ!@takeshi_audioです。

僕はflierをかれこれ9ヶ月以上は継続利用しており、毎朝追加される要約本を楽しみにしながら、インプットを増やし続けています。
その結果、毎朝flierアプリで要約本を読むという読書習慣が身につきました。

下記は僕が9ヶ月間継続利用している証となる、flierの領収書発行画面です。

flierを9ヶ月継続利用している証拠の領収書画面

そんなflierについて1年余り利用している僕自身の経験をもとに、一体どんなサービスなのか?評判をお伝えしていきます。
flierのサービス内容が丸分かりになる内容です。

それでは参ります!!

当サイト特別キャンペーン
flierの無料体験+永久割引
この記事を書いている人
読書ブロガー/本スタグラマー
タケシ
タケシの画像
年間300冊以上の本を読む読書家。電子書籍ストアやオーディオブック配信サービスを40社以上レビューしてきた読書ブロガー。読書情報ブログ「AudioBook Mania」の運営の傍、複数のウェブメディアでライターとして活躍中。認定ランサー。詳しいプロフィールはこちら

flierは効率的に読書ができる神アプリ

flierは毎日追加されるビジネス書の要約(2,000冊以上)が、定額で読み放題になるサービス。
手早くビジネス書から知識を吸収したい人にとっては神アプリです。

僕がflierを神アプリと感じた主な利用は次の3つです。

  • ビジネス書が1冊10分で読める
  • 今、必要な情報が手に入る
  • 結果的に節約になる

ビジネス系の情報を収集するアプリとしては、とても利用しやすく、気付くとflierのチェックが習慣化しています。
普通にビジネス書を買って読むよりも、いろんな知識がつけられる神アプリです。

3つの理由について個別に説明していきます。

【キャンペーン中】読み放題のflierゴールドプラン
7日無料体験+月額料金が永久割引

ビジネス書が1冊10分で読める

flierアプリで配信されている本の要約は全て10分前後で読むことができます。
通常ビジネス本を1冊読もうとすると3時間はかかるので、効率的に情報を収集できている事が分かります。

要約本は10分で読める

また、flierの予約はただ10分で読めるだけではなく、10分でも理解出来るような構成で作られています。
下記はflierで読める要約の流れです。

  1. 要約者のレビュー
  2. 著者の紹介
  3. 本の要点
  4. 要約本文

レビューと著者紹介で本の全体像を掴み、要点を確認した後に本文を読み始めます。
一連の流れがある事で読書前の事前準備ができ、普通に本文を読み始めるよりも、はるかに本に対する理解度が上がります。

タケシ!

「1冊10分で読める」というよりは、「1冊10分で理解できる」ように工夫されています。

今、必要な情報が手に入る

flierで配信されている本は、最新の流行や時代の流れを意識しています。
まさに、「今、必要な情報が手に入る」です。

話題となっている最新の書籍や社会で起きていることに関連する本が読めるので、ただニュースを眺めるよりも、要約を読むことでより本質を理解できます。
そのため、flierの新着本は毎日チェックするのがおすすめです。

今、読むべき本が読める

もちろん、過去の要約も2,000冊以上全て読めるので、自分が興味のある分野を読み漁る事ができます。
主要なビジネスジャンルは全て網羅しているので、ビジネス専門の本棚を持ち歩いている感覚で、気になった領域について広い知識を身につけられます。

タケシ!

ビジネス関係で気になった事に関しては、ググるよりもflierで調べて方が、良質な情報が出てくる場合が多いです。

結果的に節約になる

ビジネス書は毎日新しい本が発売されていて、トレンドの移り変わりも激しいです。
本屋を訪れたりウェブストアを眺めていると、気になる書籍がいくつも見つかりますが、全て購入していてはキリがありません。

flierでは最新の人気書籍も要約として配信されるので、「これ読みたかった本だ!」というのが、読めるので重宝します。

その過程で実際に購入したくなる本は一握りで、flierの要約で満足することの方が多いです。
結果として無駄な出費を抑え、本当に欲しい本だけ手に入れるので、節約にもなります。

flierの要約読み放題は2,200円なので、ビジネス書1冊〜1.5冊分、2冊は買えないくらいの金額です。
月にビジネス本を2、3冊購入するよりも断然安くなります。

タケシ!

月額サービスでは高い部類ですが、普段から本を買う人からすると、むしろ安くなります。

flierをより効果的にする3つの使い方

普通に読むだけでも便利なflierの要約ですが、僕が実践しているより効果的に活用する使い方があるので紹介します。

flierを効果的に活用する使い方は次の3つです。

  • 同じジャンルに絞って読む
  • flierで購入する本を探す
  • 要約を読んだらアウトプットする

3つの使い方を試していくことで、よりflierにメリットを感じる事ができます。
同じ金額を支払っても使い方次第で得られる恩恵は変わってくるので、ぜひflierを上手に活用して最高の読書ツールに仕上げましょう。

【キャンペーン中】読み放題のflierゴールドプラン
7日無料体験+月額料金が永久割引

同じジャンルに絞って読む

flierで何か目的を持って要約を探す場合には、同ジャンルの本を複数冊読むことをおすすめします。

例えば「読書」についての本を読みたければ、「要約を探す」の検索窓に「読書」と打ち込んで、タイトルに「読書」とついている本を片っ端から読みましょう。

検索すると関連する要約が表示される

理由としては次の4つです。

  • 大切なことは共通して書かれている
  • そのジャンルのベースとなる知識が身につく
  • 同じテーマの意見の違いを確認できる
  • 要約を読んだらすぐアウトプットする

同ジャンルの要約を読み込んでいくと、大切なことは別の本でも同じように書かれているので、なんども目に触れていくうちに、ジャンル毎のベースとなる知識が自然と身についていきます。

例えば「読書」ジャンルで「アウトプットが大切」ということは、多くの関連書籍で言及されている、基本的な知識です。

基本的な知識が身についていくと、著者毎の意見の相違(論点)が見えてくるので、自分で思考を巡らせているうちに、より高い次元の理解に近づきます。

タケシ!

僕は新しいジャンルに興味が出たら、flierで関連書籍をまず読み漁ります。

flierで購入する本を探す

flierの本の要約は本屋で言うと立ち読みに近い効果が得られます。
もちろんflierは本のエッセンスがしっかりと要約されているので、本屋で30分以上かけて精読している作業が、スマホで10分程度でできます。
場所を選ばないので、本選びでは中身がよく分かる最強の時短ツールです。

またflierの要約は出版社と著者のチェックを受けて作成された、高品質なコンテンツなので、その本のエッセンスを完璧に伝えています。
flierで要約を読んで本を購入した時に「内容が全然違う!」なんて事には絶対にならないわけです。

出版者と著者がチェックしている

flierには最新の書籍から過去の名作まで選りすぐりのビジネス書が揃っているので、本選びのラインナップにも満足できます。
要約毎に価格や評点、出版日など参考になるデータは揃っており、ストアの販売リンクも貼ってあるので、本の購入までの親切な導線が完成してます。

タケシ!

flierには「学びメモ」という要約のレビュー機能があるので、こちらも本選びの参考になります。

本の要約を読んだらすぐアウトプットする

flierで要約を読んだ後にはアウトプットが必須です。
本の要約は手軽にインプットができてしまうので、アウトプットをおろそかにしがちです。
ちゃんと使える知識として身に付けるためにアウトプットは欠かせないので、要約を読んだらすぐにアウトプットしましょう。

SNSと学びメモの場所

flierでアウトプットをするおすすめの方法は次の2つです。

  • 「学びメモ」機能に感想をまとめる
  • Twitter等のSNSでシェアする

どちらの方法もflierのアプリ内にある要約ページの最後の部分から、簡単に利用できる機能ですので、読み終わったらすぐどちらかを使いましょう。

おすすめとしては、同じ要約を読んだ人の意見も聴くことができるflier内にある「学びメモ」です。
SNSよりもよりクローズドなコミュニティで、感想をシェアすることができます。

「学びメモ」機能に感想をまとめる

flierには「学びメモ」という要約を読んだ時に、感想などをメモできる機能があります。
後で見返す時には要約とセットで確認できるので、flierを読んでメモを取るなら、「学びメモ」を推奨します。

また「学びメモ」は単に自分用のメモにするだけではなく、同じ要約を読んだ人と共有することもできます。
要約を読了すると、みんなの「学びメモ」が読めるようになるので、どんな意見があるのか参考にしてみるのも良いです。

他人の学びメモ

また、「学びメモ」を通して、「なるほど」や「クリップ」、「フォロー」などflier内でちょっとした交流ができます。
面白い意見を行っている人がいれば、その人のマイページに行き、読了した要約や他の「学びメモ」を覗けます。

タケシ!

flierには簡易的なSNS機能が付いています。嫌なら非公開にして自分だけで要約を楽しめるのでご安心を!

Twitter等SNSで共有する

flierアプリには共有機能が付いているので、自分が使っている各種SNSに投稿することができます。
「学びメモ」よりも、広いコミュニティに共有したい場合に使いましょう。

人の目に付く機会がますので、感想もしっかり書こうという気になります。

僕はTwitterに要約を読んだ感想をアウトプットしていますが、文字数制限があるのが逆に自分の中で要点が整理できて使いやすいです。

Twitterの投稿は下記のような形になります。

flierで読める要約本のラインナップを紹介

flierのラインナップ

flierでは毎日新しい本が追加されています。
配信されている全ての要約本の総数は2,000冊以上もあるのです。
日本では毎年ビジネス書が6,000冊以上も発売されているとのことで、これからもflierにはたくさんの要約本が追加されると思います。

どんな要約本が読めるのか?イメージがつきやすいように、flierでよく読まれている人気の本を3冊紹介しておきます。
1つでも興味のある本があれば類似の本がたくさんラインナップされているので、flierを十分活用して楽しめるかと思います。

【公式サイト】おすすめの要約本が無料で読める!!
7日無料体験+月額料金が永久割引

時間革命 1秒もムダに生きるな

created by Rinker
朝日新聞出版
¥1,089 (2023/11/29 18:45:53時点 Amazon調べ-詳細)

ホリエモンの時間に対する考え方が書かれている本です。
他人に振り回されずに、自分が使う時間を大切にしろというメッセージが込められています。

flierではホリエモンの本を「時間革命」以外にも、「多動力」など10冊以上ラインナップしています。

ホリエモンの考え方とか生き方に興味がある人には必見です。

21 Lessons 21世紀の人類のための21の思考

created by Rinker
河出書房新社
¥1,700 (2023/11/29 18:45:54時点 Amazon調べ-詳細)

累計2,000万部以上売り上げている『サピエンス全史』、『ホモ・デウス』の著者として知られているユヴァル・ノア・ハラリ氏の『21 Lessons』もflierにラインナップされています。

『サピエンス全史』では過去、『ホモデウス』では未来を描いていましたが、『21 Lessons』では現在に焦点を当てています。
テクノロジーの変化に人はどう対応していけばいいのかなどが書かれているので、生き方・教養として参考になる本です。

もちろん『サピエンス全史』、『ホモ・デウス』も上下巻全てラインナップされているので、読破すれば過去、現在、未来について深い知見が得られます。

知識を操る超読書術

created by Rinker
かんき出版
¥1,540 (2023/11/29 00:06:36時点 Amazon調べ-詳細)

メンタリストDaiGoさんの著書もflierで要約本として配信されています。
『知識を操る超読書術』では1日に20冊本を読むことがあるメンタリストDaiGoさんの読書術の秘密に迫っていく内容の本です。

読書術の本はたくさんありますが、メンタリストDaiGoさんの本の特徴は科学的根拠に基づいたノウハウであることと、いくつかの選択肢を用意してくれるところです。
『知識を操る超読書術』を読めば自分にあった読書術を身につけられると思います。

メンタリストDaiGoさんの著書は他にもラインナップされています。
とても分かりやすく科学的なノウハウを学べるのでおすすめですよ。

flierのスマホアプリは使いやすい?

flierの要約はスマホアプリで読むことが1番多いです。
スマホアプリの使いやすさに付いて、3つのポイントでまとめたので紹介していきます。

  • 音声読み上げ(オーディオブック化)が便利
  • 読みたい要約が探しやすい
  • 要約周りには欲しい機能がまとまっている

flierのスマホアプリは洗練されていて、とても使いやすいです。
要約をスマホで読むのに必要な機能が、一通り揃っているので、快適に読書ができます。

タケシ!

スマホで本を読むのが苦手でも、flierのスマホアプリなら読みやすいと思いますよ。

7日無料体験+月額料金が永久割引はこちら

音声読み上げ(オーディオブック化)が便利

flierアプリでは要約をAIによる音声読み上げで、オーディオブック化して聴けます。
オーディオブック化することで、移動中や作業中にも読書ができるのでとても便利です。

AIの読み上げは聞いてみると、意外と聴きやすい声をしているので、違和感なく要約を聞くことができます。
再生速度は最大2倍速まで調整できるので、自分の好みの速度に朗読を調整できます。

音声読み上げの操作画面

また、flierの音声読み上げは連続再生に対応しており、1冊聴き終わった後に自動で次の要約を再生してくれます。
次に再生する要約はリピートやランダム、ランキング、新着順など指定が可能です。

タケシ!

2倍速で聴いていると1冊5分〜10分で聴き終わるので、オーディオブック化して連続再生していると、短時間でたくさんの本が聴けます。

flierのオーディオブック版はAudible Stationで配信

20ぷんで聴けるビジネス書

flierの要約をプロのナレーターが読み上げているバージョンが、Audible Stationで配信されています。
Audible会員なら無料で聴けるコンテンツです。

定期的に更新されているので、本格的なオーディオブックで要約を楽しんでみて下さい。
また、Audibleに登録すると好きなオーディオブックがもらえるキャンペーンを実施中です。

読みたい要約が探しやすい

flierアプリでは要約の探し方が多様に用意されているので、読みたい要約が探しやすいです。
次の5つがflierで要約を探す主な方法です。

  • ホーム画面に新しい要約
  • 人気の要約が分かるランキング
  • 特集されているおすすめ要約
  • カテゴリの検索(新着・ランキング)
  • キーワードでの検索

1番よく使うのがホーム画面に表示されている新着の要約で、毎朝チェックしています。
アプリ内を回遊していると人気の要約が分かるランキングだったり、テーマ別に要約の特集記事が組まれているので、自分の興味のある要約を探しやすいです。

また、目的を持って要約を探す場合にはカテゴリ別に、新着の要約やランキングを一覧でチェックできます。
キーワードで検索するとカテゴリをまたいで、関連した要約を探せるので便利です。

タケシ!

暇な時には特集記事を読んで、面白そうな要約本をチェックするのがおすすめです。特集記事から直ぐに要約に飛べるのが使いやすい。

要約周りには欲しい機能がまとまっている

要約周りの必要な機能

flierアプリで1番大切であろう要約のページですが、しっかりと必要な機能がまとまっていて不便は感じません。

要約周りで使える主な機能は次の通りです。

  • 音声再生
  • 書籍情報
  • 後で読む
  • お気に入り
  • 学びメモ
  • 購入
  • 共有

音声再生や学びメモなどこの記事で紹介してきた便利機能を含め、要約ページからワンタップでアクセスできます。

例えば、また読みたい時には「お気に入り」、メモを取りたい時には「学びメモ」、本が欲しい時には「購入」という風に、要約を読んでアクションを起こしたい時に必要な機能がそこにあります。

タケシ!

9ヶ月継続利用していると若干の変化はありましたが、現在が完成形です。

アプリストアでflierの評判を調べた

flierアプリの評価

アプリストアでのflierアプリの総合評価は5点満点中4.2点の高評価でした。
2,000件余の評価が集められているので、多くのユーザーがflierアプリに高い評価をしていることが分かります。

また、アプリストアの最新のレビュー100件ほどに目を通して、多く語られていた評判を下記にまとめました。

  • 「flierで要約本を読んでから本を購入することが増えた」
  • 「本の要約にはとても満足している」
  • 「ゴールドプラン2,200円は高い」

アプリの総合評価も高いので基本的には良い評判が多かったです。
唯一悪い評判があるとすれば料金関係で、月額2,200円の価格に賛否両論があります。

3つの評判について似た意見をそれぞれ、まとめたので参考にして下さい。

「flierで要約本を読んでから本を購入することが増えた」

  • 「要約を読んで気に入ったらAmazonで購入する」
  • 「以前は立ち読みしていたけどflierを使うようになった」
  • 「購入した本の要点を掴むために要約を読んでいる」

flierの要約を本を購入する際の参考にする人はかなり多いです。
立ち読みよりも、flierは本に書かれている内容、簡単につかむことができるので、気になる本のチェックに便利です。

現代ではAmazonのようなネット通販で本を購入する人も増えてきましたので、買い物の失敗をしないという点でもflierにはメリットがあります。

「本の要約にはとても満足している」

  • 「質の高い本を要約してくれている」
  • 「様々なビジネス本の要約を聞けて非常に役に立っている」
  • 「要点が的確なので読書の質が高まる」

要約本の配信は情報収集の方法として、とても便利だと実感している人が多いようです。
普段本は読まないけど、flierの要約本はチェックしているという人もいます。

flierは素人の要約ではなく、プロが出版社や著者共に作っており、高品質で満足度は高いです。

「ゴールドプラン2,200円は料金が高い」

  • 「月額2,200円は高いので安くしてほしい」
  • 「無料で読める要約本を増やしてほしい」
  • 「要約本は良いけど2,200円は高い」

flierで1番よく利用されているプランが、読み放題のゴールドプランです。
月額2,200円という価格を高いと感じるかどうかは意見が分かれます。

確かにサブスク系のサービスで月額2,200円は高い部類に入ります。
ですが、本1冊分の価格で読み放題なので、むしろコスパ最高という意見も多く見られます。

flierの料金プラン【キャンペーンあり】

flierの特別プラン

flierにはゴールドとシルバー、フリーの3つのプランが用意されています。
おすすめは圧倒的にゴールドプランで、月5冊しか要約本が読めないシルバープランなんて、購読する意味が全くありません。

3つのプランについて表にしてまとめたのでご覧ください。

プランゴールドシルバーフリー
価格月額2,200円月額550円無料
キャンペーン価格月額1,980円
学割:880円
月額550円無料
無料体験30日間(学割はなし)30日間なし
読める要約本読み放題月5冊+フリーの20冊20冊(毎月2冊更新)

flierでは「flierはキャンペーン利用で安くなる。【普通に登録したら損】」でも紹介している通り、キャンペーンを実施中です。
キャンペーンリンクから購読して頂くと、普通に登録するよりも月額料金が安くなるだけではなく、7日間の無料体験も利用できます。

学割もやっていますので、ぜひこの機会を逃さずに登録して下さい。

→flierシルバープランの無料体験

flierの退会・解約方法とプラン変更

flierのプラン変更や退会・解約方法は、「【注意点あり】flierの退会・解約方法を解説。プラン変更の方法も!」で詳細に解説しています。
手続きで困った事があれば参考にしてみて下さい。

ここでは注意点について簡単に紹介します。

flierの解約・退会方法は、登録方法に応じて下記の2種類があります。
自分の登録方法を思い出して適切な方法を選びましょう。

  • ウェブブラウザ
  • iOSのアプリ内課金

また、キャンペーンを利用している場合は退会・解約してしまうと、再登録しても適用されないので気をつけましょう。

タケシ!

キャンペーンの月額料金割引は大きいので、退会・解約は慎重に考えましょう。

まとめ・感想  flierは読書習慣を変える

僕はflierの利用し始めてからは読書習慣が劇的に変わりました。

以前はKindle Unlimitedを利用して本を漁っていましたが、ラインナップに不満がありました。
flierは要約ですが、最新の本やベストセラーが大量にあるので大満足です。

時間の節約にもなるので「本が読みたいけど時間がない人」はぜひ使ってみて下さい!

タケシ!

よろしければ、当サイトで運営している月にビジネス書30冊分(購入すると約30,000円)の要約を配信しているインスタグラムもどうぞ! 大好評の人気記事は下記のリンクから♪

人気記事【2021年版】電子書籍読み放題の究極のガイド【全16社を紹介】