
「実際の利用者からU-NEXTの評判を聞きたい!」
「U-NEXTの料金は他より高いのに、何でみんなおすすめするの?」
僕は初めてU-NEXTを利用したのが3年ほど前になりますが、当時でも月額1,990円は正直高いと感じました。
しかし実際に利用してみたところ、気づけば家族全員が手放せないサービスになっています。
U-NEXTは、1つの契約をすれば4つのアカウントが作れるので、家族全員が動画や雑誌、漫画を好きなように楽しめるのです。

どうもこんにちは!
U-NEXTを家族で3年以上利用している、タケシ!(@takeshi_audio)です。
U-NEXTは日本で最も作品数が多い動画配信サービスで、アニメの作品数もNo.1です。
実はU-NEXTは動画配信だけではなく、漫画や雑誌も読めちゃう超お得なサービス。
僕も電子書籍が全て40%のポイント還元が得られるので、U-NEXTで漫画を買っています。
今回はU-NEXTを3年以上利用している僕が、サービスを長く利用してきた経験を、評判としてお伝えします。
U-NEXTの料金内訳について、この記事でしか見られない僕独自の見解も発表しているので、ぜひ参考にしてください。
まず、興味のある方はU-NEXTの31日間の無料体験を利用してみましょう。
今なら漫画1冊分が無料でもらえる600ポイントプレゼントキャンペーンを実施中です。
関連記事おすすめ漫画読み放題10社を徹底比較!オタクによる究極の回答
関連記事【2021年版】電子書籍読み放題の究極のガイド【全16社を紹介】
U-NEXTの利用がおすすめな人
僕が実際に3年以上サービスを利用して分かった、U-NEXTがおすすめな人は次の通りです。
- 最新の映画やアニメ、ドラマを見たい人
- 動画以外にも漫画や雑誌を読みたい人
- 家族でシェアしてサービスを楽しみたい人
U-NEXTは作品数No.1の動画配信サービスです。
特に最新作の公開が早く、DVD発売前にU-NEXTで独占配信が開始される作品もあります。
アニメに関してもU-NEXTは見放題作品数No.1です。
また、U-NEXTでは動画以外にも漫画や雑誌を楽しむことができます。
漫画のラインナップ数は、漫画専門の電子書籍ストアに引けを取らないほど豊富です。
U-NEXTには80以上の雑誌が読み放題のサービスも付いていて、追加料金なしで全て読めます。
それに、U-NEXTは1つの契約で4つのアカウントまで作れます。
1つの契約で家族全員がU-NEXTを利用して、好きな動画を見ることができます。
U-NEXTの共有機能では動画だけではなく、購入した漫画や雑誌読み放題も全て4つのアカウントで共有できます。

作品数No.1がフューチャーされるU-NEXTですが、実は共有機能が1番神だったりします。家族4人で使えばコスパが、どの動画配信サービスよりも圧倒的に良いです。
U-NEXTの動画ラインナップ
U-NEXTは動画配信サービスの中でも、見放題作品数がNo.1です。
動画配信サービスは、サービズ毎に強いジャンルがあるのが一般的ですが、U-NEXTは全体的に優れています。
U-NEXTと主要な動画配信サービスとの、動画作品のラインナップ比較表を作ったのでご覧ください。
比較表を見て分かる通り、U-NEXTはほぼ全てのジャンルで、他の動画配信サービスよりも優れています。
U-NEXTはテレビ局に関係なく作品が集まっているの、ドラマや映画、アニメのラインナップは圧倒的です。
動画配信サービスはテレビ局が立ち上げている場合が多く、ラインナップは自局の作品が中心になりがちです。(例:FODはフジテレビ、huluは日本テレビ、ParaviはTBSとテレビ東京)
唯一の欠点としてはU-NEXTにはオリジナル作品がない事。
独占配信の作品は多いのですが、U-NEXTが製作した独自の作品がないのが残念です。

僕は特にオリジナル作品には魅力を感じていないので、見たい作品が全て揃っているU-NEXTを気に入っています。それに、Prime会員なのでAmazonのオリジナル作品は観れるので…。
関連記事FODプレミアムの評判を徹底解説!【フジテレビ信者の感想】
アダルト作品も見放題
あまり大きい声では言えませんが、U-NEXTではアダルト作品も見放題です。
それも、少しではなく50,000本以上が見放題となります。
アダルト動画の見放題としてはDMMが有名で、いくつかのプランが用意されていますが、同じく50,000本前後の作品数で、月額3,000円くらい掛かります。
U-NEXTは追加料金なしで、50,000本のアダルト動画が見られるので正直お得です。
家族で共有していたとしても、アカウント毎に履歴は独立しているので、アダルト動画を見ていることは、家族にもバレません。
子供のアカウントにはR18以上のロックをかけられるので、子供の教育上も安心です。

U-NEXTのアダルト作品見放題はあまり強調されてはいませんが、サービスの中ではトップレベルでお得だったりします。それに、他の動画配信サービスにアダルト動画はありませんからねか(笑)。
U-NEXTポイントの使い方
U-NEXTのサービスで特徴的なのが、毎月貰える1,200ポイントです。
毎月貰えるポイントは1ポイント=1円として、次のサービスを購入できます。
- 最新作品のレンタル
- 電子書籍・漫画
- NHKまるごと見放題パック
- 映画観賞用のクーポン
ポイントを使う事で、まだ見放題に追加される前の最新作品や見放題ラインナップにはない作品をレンタルできます。
また、U-NEXTで販売されている電子書籍の購入にも使えます。
「NHKまるごと見放題パック」は、月額990円でNHKオンデマンドの作品が見放題になるサービスです。
大河ドラマや朝ドラなど、NHKの人気作品を楽しめます。
U-NEXTのポイントを3ヶ月分(3,600ポイント)貯める事で、映画館の割引クーポンと交換できます。
映画観賞用のクーポンはイオンシネマなどで利用可能です。

U-NEXTで販売されている商品は全てポイントで買えます。実際の映画館のチケットまで貰えるのは驚きです。
40%のポイント還元が受けられる
U-NEXTで漫画や電子書籍を購入したり動画をレンタルすると、40%のポイント還元が受けられます。
40%のポイント還元は全ての漫画やレンタル作品が対象です。
単純にU-NEXTで漫画を買うと実質40%OFFで買える事になります。
2,000円で800円、5,000円分で2,000円分の商品が実質無料となります。
注意点としては、40%のポイント還元はブラウザでの決済時のみ行われます。
スマホアプリで利用できるUコインで決済した時には、20%のポイント還元しか受けられません。
U-NEXTで商品を購入する時には、スマホアプリではなくブラウザで決済しないと、確実に損をします。

40%のポイント還元は月額会員だからこそ受けられるサービスで、普通の電子書籍ストアではありえないです。
追加料金なしで雑誌読み放題が使える
U-NEXTに登録すると80種類以上の雑誌が読み放題になります。
追加料金なしで、U-NEXTで読める雑誌のジャンルと数は次の通りです。
- 女性ファッション :15誌
- 女性ライフスタイ :13誌
- 男性ファッション :11誌
- 男性ライフスタイル:6誌
- ニュース・週刊誌 :4誌
- ビジネス・IT :7誌
- グルメ・トラベル :7誌
- エンタメ・趣味 :8誌
- スポーツ車 :10誌
ジャンルごとにバラツキもなく、バランス良く雑誌がラインナップされています。
もちろん雑誌は有名雑誌が多く、毎週・毎月最新のものが届きます。

U-NEXTは雑誌読み放題サービスとしても使えます。雑誌だけでも使い込みば元が取れます。
関連記事おすすめ雑誌読み放題10社を徹底比較!【ベストな選択肢を発表】
家族に便利なファミリーアカウント
U-NEXTには1つの契約で4つのアカウントまで作れる、「ファミリーアカウント」というサービスがあります。
1つの親アカウントよ3つの子アカウントに分けて、それぞれ独立(購入履歴・閲覧履歴など)して利用できます。
4つのアカウントでは主に次の4つのコンテンツを共有できます。
- 動画
- 雑誌
- 電子書籍
- ポイント
全てのアカウントで同時に動画が見れるだけではなく、レンタルした作品や購入した電子書籍も共有できます。
例えば、親アカウントで「鬼滅の刃」を全巻購入したとすると、子アカウントでも「鬼滅の刃」が全巻読めます。
ファミリーアカウントを家族4人で利用すれば、実質1人500円でU-NEXTを利用できます。
また、子供がいる家庭ではペアレンタルロックをかける事で、年齢制限がかけられたコンテンツを全て非表示にできるので安心です。

U-NEXTは家族と共有するのがめちゃくちゃおすすめです。僕も親のために子アカウントを作って共有しています。
アカウントが作れるサービスは稀
動画配信サービスの中でも、1つの契約で複数のアカウントが作れるサービスは珍しいです。
Prime Videoなど複数のデバイスで、同時視聴できるサービスはありますが、独立したアカウントは作れません。
Netflixの場合には、4人の同時視聴機能を解放するためには、プレミアプランに登録してベーシックプランの倍以上の月額1,800円払わなければいけません。
家族で使う動画配信サービスを探しているのなら、U-NEXTが間違いなくおすすめです。
また、個人で利用する場合でも、離れて住んでいる家族にアカウントが作れるので、親孝行だと思って利用してみて下さい。

個人的にU-NEXTで1番気に入ってるのが、ファミリーアカウントです。バラバラで動画配信サービスに登録するより、超お得になります。
U-NEXTの料金プラン
U-NEXTの料金プランとサービス内容をまとめました。
価格 | 月額1990円(税込) |
動画作品数 | 180,000本以上 |
ポイント | 毎月1,200ポイント、40%ポイント還元 |
コンテンツ | 動画、漫画、電子書籍、雑誌、映画チケット |
便利機能 | ダウンロード可能、ファミリーアカウント |
無料体験 | 31日間、600Pプレゼント |
対応端末 | PC、スマホ、タブレット |
支払い方法 | クレジットカード、キャリア決済(ドコモ、au、ソフトバンク)、Amazon.co.jp、AppleID) |
新ためて見ると、U-NEXTは動画以外にも雑誌や電子書籍など、様々なコンテンツが楽しめます。
U-NEXTのサービス内容が、月額1,990円の価格に見合うかどうかは、動画見放題と1,200ポイント、雑誌読み放題の3つに、どれだけの価値を見いだせるかで決まります。
U-NEXTの料金内訳
U-NEXTの公式には料金内訳として、次のような見解が示されていました。
引用元: U-NEXT
しかし、実際にU-NEXTを利用している僕としては、公式の見解は間違っていると感じたので、正しい料金内訳を下記にまとめました。
- 動画見放題 :誤990円→正790円
- 雑誌読み放題 :誤500円→正200円
- 1,200ポイント:誤500円→正1,000円
まず、動画見放題に関しては作品数No.1といっても、流石に990円は高いので790円に訂正しました。
動画見放題の790円は、世界No.1の動画配信サービスであるNetflixとほぼ同じ金額です。
次に雑誌読み放題ですが80冊以上の雑誌が読めるのは、単純にお得ではあるのですが、他の雑誌読み放題と比較したらラインナップが少ないです。
雑誌読み放題の業界最安値である楽天マガジンは、418円で500以上の雑誌が読み放題です。
そう考えると、U-NEXTの雑誌読み放題は200円程度が妥当でしょう。
最後に1,200ポイントですが、これは1P=1円として買い物ができるので、1,200ポイントは1,200円分の価値があります。
U-NEXTが定額サービスということを考えると、少し安く見積もって1,000円といったところです。

U-NEXTはコンテンツに加えて、40%のポイント還元やファミリーアカウントでの共有など、1,990円以上の価値があります。
関連記事楽天マガジンの評判を徹底解説!神すぎて3年間満喫しています!!
U-NEXTの無料体験
引用元: U-NEXT
U-NEXTにサービスをお試しできる31日間の無料体験があります。
動画見放題や雑誌読み放題など、無料体験期間中でもU-NEXTの全てのサービスを制限なく利用できます。
よくある無料体験と違うところは、無料体験で600ポイントがプレゼントされる事です。
無料体験で付与される600ポイントでは、電子書籍の購入や動画のレンタルができます。
また、無料期間中にU-NEXTを退会したとしても、600ポイントで購入した漫画は引き続き読めます。
実質U-NEXTの無料体験は、漫画1冊分のプレゼントと言っても差し支えないです。

普通定額サービスの無料体験は退会後に何も残りませんが、U-NEXTは電子書籍という形で残ります。
U-NEXTのデメリット
僕が実際に感じたU-NEXTのデメリットは次の通りです。
- 単純に月額料金が高い
- 暇つぶし感覚で使うには向いていない
- 退会・解約の方法が分かりずらい
まず誰もが思っている事ですが、U-NEXTの月額料金の1,990円は高いです。
サービス内容的には価格以上の価値があるのですが、それでも月額1,990円と言われると、誰でも高いと思います。
そのため、暇な時に動画を見るくらいの人では持て余す可能性が高いです。
映画やドラマ、アニメが好きで、最新作品をチェックしたい、と思えなければ他の安い動画配信サービスの方が良いです。
漫画や電子書籍、動画レンタルの40%のポイント還元もサービス内容の一部なので、これらのコンテンツに興味がない人も向いていないです。
また、U-NEXTは退会・解約方法が分かりずらいのも難点です。
U-NEXTは基本的にアプリで動画を見ますが、PCで登録した場合にアプリ上では退会の手続きができません。
それに、アプリで登録してしまうと、PCで登録した場合よりも割高な料金が請求されます。

月額金額が大きいので、解約を忘れた時のダメージが他のサービスに比べて大きいです…。
U-NEXTの退会・解約の注意点
U-NEXTの退会・解約に関しては、知らないと損をする注意点があるので解説していきます。
まず、U-NEXTは毎月1日に課金されます。
日割り換算はなく、1日になってしまえば月の料金が自動で発生します。
ここで、無料体験との兼ね合いですが、U-NEXT31日間の無料体験においても、日割り換算はなしです。
下記はU-NEXT公式の課金タイミングを解説した画像です。
引用元: U-NEXT
9月25日に無料体験に申し込んだ場合には、10月25日に無料体験は終了して、10月26日に10月分の料金が満額発生します。
そして、11月1日になれば11月分の料金が新たに発生する仕組みです。
もし、9月25日に登録して、無料体験の退会を忘れたまま11月1日を超えてしまうと、10月分と11月分の2ヵ月分が発生してしまいます。
退会・解約を考える場合には日割り換算が存在しないことを、頭に入れておく必要があります。

U-NEXTの無料体験を始めるタイミングとしては、月はじめの方がお得になります。
U-NEXTで漫画を買ったら辞められなくなった
U-NEXTに登録してから、40%のポイント還元目当てで漫画を購入するようになったのですが、お得すぎて辞められなくなってしまいました。
電子書籍ストアで漫画を購入したことがある人なら分かりますが、無条件で40%のポイント還元が得られるサービスは他にはありません。
よく電子書籍ストアにあるような最大40%ポイント還元のようなシステムは、購入金額によってポイント還元率が上がります。
40%のポイント還元を得るには、大体3万円〜5万円分は購入する必要があります。
漫画をよく購入する僕としては動画の作品数No. 1よりも、40%ポイント還元が良すぎてU-NEXTの利用を続けています。
それに、U-NEXTの漫画ラインナップは110,000作品以上あるので、読みたい漫画は全て揃います。
漫画の取り扱い数に関しては、漫画専用の電子書籍ストアにも全然負けていません。

現状U-NEXTさえあれば、エンタメ系サービスは他に何も要らない域まで達しています。
U-NEXTの口コミ・評判一覧
U-NEXTの口コミ・評判を調査して多く得られた意見をまとめました。

確かに料金は高いですが大満足のサービスです。作品数で選ぶならダントツで1位の動画配信サービス。もう既に3年以上利用させていただいています。見たい作品は大抵見放題にありますし、無かったとしても毎月の1,200ポイントで視聴できます。ポイントが余れば漫画やラノベを買うので全然損をしません。むしろポイントバックがあるおかげで得した気分になります。

韓国作品が観れるサービスを探していて、U-NEXTにたどり着きました。4人でシェアして使っているので、1人500円で利用できています。Netflixでも韓国作品が観れるのですが800円もして高いです。ポイントも貯まっていくので、U-NEXTが断然使いやすいと思います。

作品数は確かに多いのですが、やっぱり少し高く感じてしまいます。観たい作品が見放題にはないので、ポイントで見ることになりました。ん〜他のサイトでもレンタルとかはあるから、一概に損得は分からないけどベースの金額が高いのが気になります。アプリやウェブサイトの使い勝手は抜群に良いです。

ポイント還元が魅力的に感じて登録してみたのですが、全くポイントシステムが見当たりませんでした…。よく調べたところ、アプリから登録してしまうとコインシステムらしく、還元率も悪く月額料金も高いみたいです。ウェブから登録していたら最高に楽しめたと思います。アプリからの登録は辞めたほうがいいです。
アプリの総合評価
U-NEXTのアプリストアでの評価は、App Storeでの評価が5点満点中4.6点、Google Playでの評価は5点満点中4点でした(2020年5月時点)。
App Storeでアプリの総合評価が4.5を超えるのは、アプリの評価としてはかなり高いです。
月額料金に引っ掛かりを覚える人が多いようですが、実際に使ってみるとサービス内容に満足した、という意見が多くみられます。
悪い評判としては、アプリから登録でウェブより高い金額を支払った事や日割り換算がない無料体験後のトラブル関連が多かったです。

アプリとウェブで価格とサービスが変わるのは、どうにかして欲しいですね。無料体験後の日割り換算の導入も急務だと思います。この辺をちょっと改善すれば、トラブルもなくなると思うんですけどね。まぁ何年も改善されていませんが…。
まとめ・感想 動画や漫画が好きなら登録して損はない
U-NEXTは作品数がNo.1の動画配信サービスなので、サービズ内容については、満足する方が多いはずです。
今利用している動画配信サービスに満足出来なければ、U-NEXTを利用してみてください。
動画配信サービスは動画を見れば見るほどお得になるので、映画やドラマ、アニメ好きな人は、作品数が多いU-NEXTを気にいるはずです。
また、僕のように漫画が好きな人も40%のポイント還元があるU-NEXTがおすすめです。
アニメをみた後に原作の漫画を読んだりして、最高に楽しめています。
家族でシェアする事で、1人500円で利用ができるので、実はコスパにおいても動画配信サービストップクラスです。

よろしければ、当サイトで運営している月にビジネス書30冊分(購入すると約30,000円)の要約を配信しているインスタグラムもどうぞ! 大好評の人気記事は下記のリンクから♪