Spoonの専門用語50個を総まとめ!【基本・初心者・上級者】

音声配信アプリ「Spoon」には、独自の専門用語が数多く存在します。
初めて利用する人にとっては、意味が分からず戸惑うこともあるでしょう。

本記事では、Spoonでよく使われる専門用語50個を「基本」「初心者」「上級者」の3つのカテゴリに分けて詳しく解説します。
用語の意味を知ることで、Spoonの機能をスムーズに活用し、より充実した配信・視聴体験を得られるでしょう。

また、Spoonについて詳しく知りたい方は「音声配信アプリSpoon(スプーン)とは?使い方を徹底解説!評判も紹介」も合わせてご覧ください。

最新版!Spoonユーザーにおすすめのアプリ3選!
アプリ特徴
casttalkアプリ画像Castalk
AI相手に気軽に配信練習!リアルな雑談体験ができるアプリ!
IRIAMアプリ画像IRIAM
自分のイラストがそのまま動く!キャラクターとして配信できる新感覚Vtuberアプリ!
ピカピカアプリ画像ピカピカ
配信好きが集まる音声SNSアプリ。コミュニティ機能が充実!仲間に出会える!
この記事の制作者
アプリ・電子書籍ライター タケシ
タケシの画像
年間300冊以上を読む読書好き。電子書籍やオーディオブックに関する情報をWeb記事など各メディアで発信。レビューしたサービスは40社以上。最新情報をまとめて分かりやすくお届けします。詳しいプロフィールはこちら

Spoonの基本用語

基本

Spoonには独自の機能やアイテムが多く、それぞれに特有の名前がついています。
配信者として活動する人も、リスナーとして楽しむ人も、基本的な用語を知っておくことで、よりスムーズにSpoonを活用できます。

ここでは、Spoonを始める際に覚えておきたい基本用語を詳しく紹介します。

LIVE(ライブ)

SpoonのLIVE配信機能の名称です。
最大2時間のリアルタイム配信が可能で、リスナーと直接コミュニケーションを取りながら配信を楽しめます。
LIVE配信では、リスナーがコメントを送ったり、応援アイテム(スプーンやハート)を贈ったりすることができます。

CAST(キャスト)

Spoonで録音した音声を配信できる機能です。
LIVE配信とは異なり、あらかじめ収録した音声をアップロードするため、好きなタイミングでコンテンツを提供できます。

CASTは「歌ってみた」や「演奏」「朗読」「声劇」など、さまざまなジャンルのコンテンツで利用されています。

TALK(トーク)

リクエストされた音声を録音・投稿する掲示板のような機能です。
リスナーがリクエストしたセリフやフレーズを録音し、それを投稿することで、まるでボイスメッセージのようなやり取りができます。

スプーン

スプーンとは、Spoon内で利用できる課金アイテムのことです。
リスナーは購入したスプーンを配信者に贈ることで、応援することができます。スプーンは換金することも可能なため、配信者にとっては収益源の一つになります。

スプナー

Spoonを利用している人全般を指す言葉です。
配信者(DJ)だけでなく、リスナーも含めてSpoonユーザーのことを「スプナー」と呼びます。

スプコメ

スプーン(課金アイテム)を受け取った際に配信者がリスナーに向けて送るお礼コメントです。
配信者によって個性的なスプコメを用意していることもあり、ファンとの交流の一環となっています。

ハート

リスナーが配信者を無料で応援できるアイテムです。
SNSの「いいね」と同じような意味合いがあり、Spoonではいいねの数がランキングにも影響します。

ハーコメ

リスナーからハートを受け取った際に配信者が送るお礼コメントのことです。
スプコメと同様に、配信者によってはユニークなハーコメを用意していることがあります。

バスター

バスターとは、Spoonで購入できる課金アイテムの一つで、通常のハートを10個分まとめて贈ることができます
バスターは人気ランキングの重要な要素にもなるため、配信者にとってはスプーンと同じくらい嬉しいアイテムです。

バスコメ

バスターを受け取った際に配信者がリスナーに向けて送るお礼コメントです。
バスターを贈るリスナーは応援度が高いため、配信者から特別な感謝の言葉をもらえることが多いです。

DJ

Spoonで配信を行う人のことを「DJ」と呼びます。
一般的な「配信者」という呼び方とは異なり、Spoon公式では「DJ」という名称が使用されています。

ファン

リスナーが特定の配信者をお気に入りに入れる行為です。
YouTubeの「チャンネル登録」やTwitterの「フォロー」と同じような機能で、ファンになると配信が始まった際に通知が届きます。

ファンポチ

ファンポチとは、Spoonで特定の配信者のファンになるためのボタンを押す行為のことです。
ファンになると、その配信者のLIVE配信開始通知が届き、CASTの新着情報もチェックしやすくなります。

リスナー

リスナーとは、Spoonで配信者(DJ)の放送を聞いている人のことを指します。
Spoonでは、配信を行う人を「DJ(ディージェイ)」と呼びますが、配信を聞く側の人には特別な名称はなく、一般的に「リスナー」と呼ばれます。

「枠」とは、SpoonでLIVE配信されている場所のことを指します。
Spoonに限らず、配信業界では「枠」という言葉がよく使われ、放送が行われている場を意味します。

用語説明
過疎枠リスナーが少ない配信枠のこと
歌枠歌をメインにした配信枠
雑談枠雑談を中心に配信を行う枠
寝落ち枠寝る前の配信や、リスナーが寝落ちすることを目的とした枠

Spoonの初心者用語

初心者

Spoonには、公式が決めた用語だけでなく、ユーザー間で自然と生まれた言葉も多く存在します。
初心者の方は、これらの用語を覚えておくことで、よりスムーズにSpoonの配信を楽しむことができます。

ここでは、Spoonの初心者向け用語を詳しく紹介します!

歌枠

歌をメインにした配信のことです。
「歌ってみた」や「弾き語り」など、歌を披露することがメインの配信枠を指します。
Spoonでは歌枠が人気コンテンツの一つで、リスナーとの交流を楽しみながら歌を披露する配信者も多いです。

大手

Spoon内で人気のある配信者を指す言葉です。
目安としては、ファンが2,000人以上いると「大手配信者」とみなされることが多いです。
大手配信者はLIVEのランキングやおすすめ枠にも表示されやすく、リスナーの注目を集めやすい特徴があります。

推し

自分が特に応援している配信者のことを指します。
リスナーは一人の配信者を推すこともあれば、複数の配信者を応援する場合もあります。
「推し配信者のLIVEを毎日聞いている」などの使い方をします。

推しマ

推しの配信者がつけている絵文字やマークのことです。
リスナーが自分の名前にその絵文字をつけることで、「この配信者を応援しています!」というアピールになります。
例えば、「🍎」「🎤」「🐰」など、配信者の個性に合った絵文字が選ばれることが多いです。

落ちる

配信を退出することを意味します。
リスナーが配信を聞いていて、途中で退出する際に「落ちます」「おつかれさまでした!」とコメントを残すのが一般的です。
Spoonでは、「寝落ち枠」など、落ちることを前提としたジャンルの放送もあります。

Spoonのトップ画面に表示されるおすすめの配信者のことです。
Spoon運営がピックアップしたDJ(配信者)が表示されるため、新しいリスナーに見つけてもらいやすくなります。

過疎枠

リスナーが少ない状態の配信枠のことです。
例えば、「今日は過疎枠だから、ゆったり話そう」といった使い方をします。
リスナーが少ない分、配信者とじっくり会話できるメリットもあります。

完走

SpoonのLIVE配信で最大時間の2時間をやり切ることを指します。
SpoonのLIVE配信は最大2時間まで可能で、途中で終了せずに最後まで配信を続けた場合、「完走した!」と表現します。
長時間配信をする配信者にとって、一つの目標となることもあります。

金枠、銀枠、銅枠

LIVE配信でスプーン(課金アイテム)を多く贈ったリスナーのランキングを指します。
LIVEの画面上部に表示され、「金枠・銀枠・銅枠」の人はステルス(こっそり配信を聞く機能)が使えなくなります。

聞き専

配信をせずに、聞くだけのリスナーのことです。
Spoonユーザーの多くは「聞き専」であり、配信者との交流を楽しんだり、BGM代わりにSpoonを活用したりしています。

コラボ

LIVE配信中に他の配信者やリスナーと一緒に配信することです。
Spoonでは、一度にコラボできる人数は1人までとなっています。

雑談枠

雑談をメインにした配信のことです。
リスナーと自由に会話を楽しんだり、日常の話をしたりする枠として利用されます。

初見

初めてその配信に訪れたリスナーのことです。
配信者は「初見さんいらっしゃい!」と歓迎することが多いです。

初心者定期

初心者向けに操作説明や配信の内容を伝えるためのコメントやアイコンのことです。
「この枠のルール」「Spoonの使い方」などを定期的に説明することで、新規リスナーが参加しやすくなります。

ステルス

LIVE配信をこっそり聞くことができる機能です。
スマホのみ対応で、枠を長押しすると、入室せずに試し聞きができます。

専マネ

専属マネージャーの略で、配信者をサポートする役割を持つ人のことです。
人気配信者には専マネがついていることが多く、コメント管理や悪質リスナーの対処を行います。

Choice(チョイス)

Spoon運営がイチオシしている配信者に与えられる称号です。
選ばれると、上位表示されたり、配信者に有利な特典があります。

定期

コメント欄に定期的に流す文章のことを指します。
主に自己紹介や配信のルール説明、操作方法の案内などに使用されます。
定期コメントを流すことで、新規リスナーにも分かりやすい配信環境を作ることができます。

ないすぷ

リスナーが配信者にスプーン(課金アイテム)を贈った際に使うコメントです。
「ナイススプーン!」の略で、感謝の気持ちを込めて「ないすぷ!」とコメントするのが定番です。
スプーンは換金可能なため、実質的には投げ銭機能のような役割を持っています。

ないバス

リスナーが配信者にバスター(課金アイテム)を贈った際に使うコメントです。
バスターは通常のハート10個分に相当するアイテムで、ランキングにも影響する重要な応援アイテムです。

寝落ち枠

寝る前の配信や、配信中に寝落ちすることを想定した枠のことです。
まったりしたBGMやリラックスできる会話が中心となり、リスナーも寝落ちすることを前提に聞いていることが多いです。

ハー落ち

リスナーが退室する際に、最後にハートを送る行為です。
「落ちます!(退室します)」とだけ言うのではなく、ハートを送りながら退室することで、感謝の気持ちを伝えることができます。

弾き語り

楽器を使って歌や演奏を配信する枠のことです。
Spoonには音楽配信をするユーザーも多く、ギターやピアノ、ウクレレなどの弾き語り枠が人気です。

ブロック

特定のリスナーを配信に入れないようにする設定です。
悪質なコメントや迷惑行為をするリスナーがいた場合、配信者はそのリスナーをブロックすることができます。

マネージャー

LIVE配信をサポートする役割を持つ人のことです。
配信者は最大3人までマネージャーを任命することができ、コメントの管理や、荒らし対策などを行います。

潜る

配信を聞いているけれど、コメントをしないことを指します。
「もぐりん」「もぐもぐ」などと表現されることもあります。

Spoonの上級者用語

上級者

Spoonには、初心者や一般リスナー向けの用語だけでなく、配信に深く関わる上級者がよく使う専門用語も存在します。
これらの用語を知っておくことで、よりスムーズにSpoonの世界を楽しめるようになります。

ここでは、Spoonの上級者向け用語を詳しく解説します!

アクティブ

配信をリアルタイムで視聴しているリスナーのことを指します。
Spoonでは、LIVE配信中に実際にリスニングしている人が「アクティブリスナー」として認識されます。

垢ban

Spoonでアカウントが利用停止になることを指します。
利用規約に違反すると、Spoonの運営によってアカウントがBANされ、サービスを利用できなくなります。

ASMR

聴覚や視覚からの刺激によってリラックス効果や心地よさを感じるコンテンツのことです。
Spoonでは、囁き声・咀嚼音・紙をめくる音などのASMR配信が人気のジャンルの一つです。

作業枠

何か作業をしながら配信する枠のことです。
配信者が家事や仕事、勉強などをしながらBGMのように配信を行い、リスナーとまったり会話を楽しむスタイルです。

サブ垢(サブアカウント)

普段使うSpoonのアカウントとは別に持っている別のアカウントのことです。
サブ垢を持つことで、バレずにコメントをしたり、別の視点で配信を覗いたりすることが可能になります。

凸待ち配信

リスナーや他の配信者を招いてトークをする配信スタイルのことです。
「凸(とつ)」とは「突撃」の略で、Spoonのコラボ機能を使ってリスナーとリアルタイムで会話を楽しむことを指します。

たぬき

「雑談たぬき」と呼ばれる掲示板のことです。
Spoonの話題や配信者の情報交換、噂話などが書き込まれることが多いです。

へら

配信中に電波が悪くなることを指します。
「へらった」などの形で使われ、音声が途切れたり、通信が不安定になる現象を表します。

最新版!Spoonユーザーにおすすめのアプリ3選!
アプリ特徴
casttalkアプリ画像Castalk
AI相手に気軽に配信練習!リアルな雑談体験ができるアプリ!
IRIAMアプリ画像IRIAM
自分のイラストがそのまま動く!キャラクターとして配信できる新感覚Vtuberアプリ!
ピカピカアプリ画像ピカピカ
配信好きが集まる音声SNSアプリ。コミュニティ機能が充実!仲間に出会える!