impression?a_id=1634088&p_id=170&pc_id=185&

「せっかく買ったのに読んでいない本が何冊もある…。」
「やる気はあるはずなのに、なぜだか読書が続かない……。」

「読書には向き不向きがある」「続かない人は何をしても続かない」言っておきますが、そんなものは全部ウソです。
読書が続かないのは本当の理由は絶対NGの間違った読書をしているからです。

僕は毎日楽しく本を読む読書家なのですが、10代の頃は今とは打って変わって、超読書ぎらいでした。
勉強のために読書を始めても、5分もたたないうちに、本はどこかえ旅立っていたほどです。
それもそのはず、昔の僕はやってはいけない7つの読書を全てコンプリートしていました。

読書ぎらいの星に生まれたのではなく、ただただNGを犯していたのです。

タケシ!

どうもこんにちは!
読書嫌いから読書好きに生まれ変わった、タケシ!(@takeshi_audio)です。

この記事では読書が続かない7つの理由を紹介します。
忍耐力を鍛えたり、特別な読書方法を身につけたりしなくても、NGを避けていれば読書は続くようになります。

例えば「本を全て読もうとしない」など、今までやってきた読書の常識を少し変えるだけで、見違えるような変化が生まれます。
今まで読書が続かずに絶望していたい方も、読書が続かない理由を知り、読書家としての第一歩を踏み出しましょう!!

それでは参ります!

追伸 僕でも読書家になれたのだから誰でも読書が続くようになるはずです。

関連記事知っておくべき読書のメリット!!【16ある驚愕の効果を総まとめ】

この記事を書いている人
読書ブロガー/本スタグラマー
タケシ
タケシの画像
年間300冊以上の本を読む読書家。電子書籍ストアやオーディオブック配信サービスを40社以上レビューしてきた読書ブロガー。読書情報ブログ「AudioBook Mania」の運営の傍、複数のウェブメディアでライターとして活躍中。認定ランサー。詳しいプロフィールはこちら

読書が続かない7つの理由

いきなりですが読書が続かない7つの理由を大発表します。
今思えば当たり前のことですが、全てに当てはまっていた過去の自分はある意味天才です。

読書が続かない7つの理由は次の通りです。

  • 本を全て読もうとしている
  • 義務感で本を読んでいる
  • つまらない本を読んでいる
  • レベルの高い本を読んでいる
  • 必要のない本を読んでいる
  • 読む以前に集中できていない
  • 裏技的な読書法を試している

どの理由も、少し考え方を変えるだけで改善できるので、ぜひ参考にしてください。
2、3個改善するだけでも驚くような変化を体感できます。

本を全て読もうとしている

本を初めから最後まで全て読もうとすると、高確率で読書を辞めたくなります。
特に普段から読書をしない人ほど、やる気を出し過ぎて全て読もうとする傾向が強いです。

ビジネス書などは良い内容が沢山詰まっていそうで、本の内容を隅から隅まで吸収したくなりますが、割と意味がなかったりします。
結局のところ1冊の本から得られる、自分のタメになる情報は多くても30%くらいです。
1つでもタメになれば御の字という、モチベーションで読むのが適切です。

そのためには、まず目次を見て興味がある所から読み進めるのがおすすめです。
自分に必要な情報だけを拾っていくのが、続ける読書のコツとなります。

加えて、読むべき場所としては「はじめに・おわり」にです。
この2つは本の内容が凝縮されているので、本の概要をつかむことができます。

タケシ!

全部読まないともったいないという人は、読み放題のKindle Unlimitedを使うと良いですよ。
少しつづ必要な場所を読む感覚を、体になじませていきましょう!

義務感で本を読んでいる

義務

本を読む時に必要なのは明確な目的です。
何の目的もなく「とりあえず本を読むのって大切だよね!」「社会人の勉強として本を読まなきゃ!」というような義務感で読んでも、読書が長続きするはずもありません。

なぜなら人間はつまらないことを長く続けられないからです。
僕も思い返してみれば、読書が続かない時期は本当につまらなかった…。
今は必要な知識を身につけたり、好きな作家さんの作品を楽しんだり、本当に読書が面白いです。

それに、人間の脳は感情が揺さぶられた事柄をよく覚えています。
「楽しい」「面白い」「参考になる」「なるほどぉぉ」と思えたことは記憶に残りやすいのです。

そして、読書に「ハマる」感覚を持つことができれば、完璧な読書家です。
本で得た知識を実践して成果を出したり、想像力を刺激する作品の面白さを実感したり、読書に「ハマる」理由は人それぞれでしょう。

タケシ!

僕はインプットしたら直ぐ実践でアウトプットするようにしているので、成長を肌で感じられてめちゃくちゃ楽しいです。
それに単純に小説も大好き♪

関連記事ひとりで学べる禁断の読書アウトプット術!【圧倒的に成長できた】

つまらない本を読んでいる

本選びの鉄則としては自分が読みたい本を選ぶことです。
「売れている本」や「他人のおすすめ」を、何も考えずに選びがちですが、自分が読みたいかどうかを最終決定の基準にしましょう。

意外とある落とし穴として、「絶対に読むべき名著」「何度も読み返したい古典」とか言われている本は、結構つまらないです。
もちろん良い本も多いのですが、あまり本を読まない人がいきなり読むにしては、ハードルが高くなります。

それに比べて、最新のトレンド本は読みやすいように作られているので、読書初心者が読むなら新しい書籍から選ぶのがおすすめです。

最近だとメンタリストDaiGoさんの本は、飛ぶ鳥を落とす勢いで売れています。
メンタリストだけあって読み手のことを徹底的に考えられており、本当に読みやすいです。

ハイペースで色んなテーマの本を出されているので、あなたの好奇心を刺激するものが必ずあるはずです。

タケシ!

普段本を読まないけど、メンタリストDaiGoさんの本は読むという人は結構多いです。

レベルの高い本を読んでいる

読む本のレベルは難しすぎず簡単すぎない、ちょうど良いレベルの本がおすすめです。
読書を始めるときに、気合いを入れすぎていきなり高いレベルの本を読む人がいますが、それでは続きません。

僕も法律の勉強をしようと思い立ち、憲法の基本書と呼ばれている凄い分厚い本を手に取ったのですが、なんにも頭に入ってきませんでした。
全く未知の分野に関しては入門者から入るのが、賢い選択だと身に染みて分かります。

読む本のレベルの基準としては、目次を見た時どれくらい内容をイメージできるのかで、本のレベルを分類します。

  • 目次を見て全くイメージがつかない→難しい本
  • 目次を見て内容がほとんど予想できる→簡単な本
  • 目次を見て数カ所分からない部分がある→ちょうど良い本

簡単すぎてもつまらないので、少し分からないくらいのちょうど良い本を選びましょう。
本屋さんに行ってパラパラと内容を軽く確認してみるのも良いですし、電子書籍ならサンプルを読むことが可能です。

自分にあった適切なレベルの本を読むことで、モチベーションの維持ができるので、ぜひ本選びから本腰を入れてみてください。

タケシ!

読書は読み始める前から始まっています。
いきなり読み始めるのではなく読む準備を万全に整えましょう。

関連記事【超簡単】これだけで読書のモチベーションが維持できるなんて!?

必要のない本を読んでいる

必要ない

読書に夢中になるコツは必要な知識が書いている本を読むことです。
「将来必要になるかも?」くらいの本を読んでいっても、あまりに内容は頭に入ってきません。
スキルや知識がすぐに必要な時に人間は集中力を発揮して、スポンジのように情報を吸収できます。

よくある失敗としては、とりあえず売れている本を読むことです。
売れている本を読むのは無難な選択肢な気もしますが、「売れている本=必要な本」ではありません。

例えば、『嫌われる勇気』は200万部を突破している自己啓発本の名著ですが、人間関係に悩んでいない人には刺さりません。
人間関係に悩まず幸せに生きている人にとっては、読む必要のない本なのです。

あまり売れている本に拘らずに、直感的に自分に必要だと思える本を読んでみましょう。

タケシ!

本の表紙や帯には内容が凝縮されているので要チェックです。

読む以前に集中できていない

読書が続かない理由として本が苦手といよりも、そもそも集中できる環境に身を置けていない場合もあります。
集中できる環境が作れなければ、読書どころか何も長くは続きません。

読書の集中力を高める環境づくりとして、次の3つを試してみて下さい。

  • 座るのではなくて歩いて読書してみる
  • カフェに行ったりして環境を変えてみる
  • アロマなど香りには集中力アップの効果

特におすすめなのが歩きながら読書をしてみることです。
人間はずっと座っているよりも、軽い運動をしていた方が目の前の事に集中できます。
僕は昔っからジーッとしてられないタイプの人間なので、歩き回りながら読書をしています。

その他にも、家で集中できなければ外に出てみたり、集中力をあげられるアロマを焚いてみたり、色々と試行錯誤してみて下さい。
人によって集中できる環境は変わるので、自分のベストな読書環境づくりに努めましょう。

タケシ!

僕も歩きながら喋るという今の読書スタイルにたどり着くために、本当に色々試しました。

関連記事意外と知らない読書にオススメの場所!【ウソみたいに集中できる】

裏技的な読書法を試している

読書が続かない人の特徴として、安易に効率化を目指していろんな読書法を試しがちです。
僕も以前は読書が続かない自分にいらだち、遅れを取り戻そうと速読術を身に付けようとし、関連書籍を買い漁っていました。
修行として眼球トレーニングなどやりましたが、何の効果もありません……(時間の無駄)。

そこで、読書が続かない人が手を出す読書法TOP3を紹介します。
1つでも手を出していたらやばいかもです。

  • 速読術
  • 多読
  • 同時読み

速読術はまず論外です。
多読と同時読みは効果が見込めますが、ある程度本を読むのに慣れた人がやる読書法です。
読書が苦手な人がいきなり手を出す代物ではありません。

特別な読書法を身につけて最強になるという幻想は捨てて、コツコツ読書を続けていきましょう。

タケシ!

読書に魔法のような方法はないです、絶対に。

読書が続く1番簡単な読書法

知りたい情報を3つに絞るだけ

ここまで読書が続かない7つの理由を紹介してきました。
続かない理由を改善していくだけでも、読書習慣は自然と身についていきますが、簡単な読書法も紹介しておきます。
僕が知る限り1番簡単にできる読書法です。

それは、本を読む前に知りたい情報を3つに絞るという方法です。
事前に何を知りたいかを明確化する事で、能動的に情報を探す体制が整うので、記憶にも残りやすくなります。
読みたい部分だけ読むことになるので、長くて30分くらいで1冊読み終わります。

知りたい情報を3つ選ぶ時には、本の次の項目を参考にするのがおすすめです。

  • 表紙
  • 目次
  • はじめに
  • 終わりに

上記の項目を読めば本に何が書かれているのか大体分かるので、何が知りたいかも簡単に決められます。
興味がある内容が何もなければ、その本を読むタイミングではないので、そっと本を閉じましょう。

タケシ!

簡単な読書方法なので誰でも続けられます。
初めのうちはとにかく続けることを意識して、読書を習慣化していきましょう。

関連記事【たった3つで叶う】読書習慣を身に付ける最もシンプルな方法!

おすすめの読書術が学べる本3選

読書を続けていく上で必要な情報は、このページに書いてあることでも十分ですが、もっと読書について知りたい方に向けて、おすすめの読書術が学べる本を3つ選びました。

タケシ!

速読術など科学的根拠のない迷信ではなく、ちゃんとした読書術が学べる本です。

知識を操る超読書術

created by Rinker
かんき出版
¥1,440 (2024/05/06 00:01:26時点 Amazon調べ-詳細)

僕が1番おすすめする読書術の本です。
読書術の本は著者の経験談をもとに書かれている書籍が多いですが、この本は科学的根拠のある読書術を紹介しています。

メンタリストDaiGoさんの本は読みやすいので、あまり読書をしない人でも読みやすいです。
目的に合わせた読書術が紹介されているので、自分に適した読書術を見つけてみてください。

「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書

東大生が利用している読書方法を、具体的に細かく解説している本です。
偏差値35から2度の浪人を得て東大に入学した著者が生み出した読書術。
「読書嫌い」「勉強嫌い」の人でも共感できる内容だと思います。

読書家の人にとっては当たり前のことが書かれている部分も多いです。
僕が読んでも勉強できる内容がたくさんあったので、おすすめな1冊です。

読書について

知る人ぞ知る、ショウペンハウエルの読書論が書かれた古典です。
読書が好きな人に、いつかは読んでもらいたい1冊。

「なんのために読書をしているのか?」「本をたくさん読めば偉いのか?」など、読書について改めて考えさせられる1冊です。

Kindle UnlimitedPHP研究所と光文社古典新訳文庫の2つのバーションが読めます。

タケシ!

読書法を追求するのも良いですが、哲学的な本を読んで立ち止まって考えるのも大切です。

読書が続かない人におすすめのサービス

読書を習慣化したいのであれば、新サービスを利用してみるのもおすすめです。
最近では忙しい人でも手軽に読書ができるサービスが登場しています。

中でも人気なのが次の2つです。

  • 本の要約flier
  • オーディオブック

flierは1冊5分で読める本の要約が読み放題のサービスです。
毎日最新の書籍が追加されるので、飽きることなく手軽に読書習慣を身につけられます。

オーディオブックは本の朗読を耳で聴けるので、通勤通学中に音楽感覚で読書ができます。
聴くだけなので普通に本を読むよりも、圧倒的に読書を続けやすいです。

タケシ!

思い立ったが吉日。
無料で始められるので今すぐ読書の準備を整えましょう。

【30日間無料体験実施中】新登場のオーディオブック聴き放題アプリ!

オーディオブック(audiobook)耳で楽しむ読書アプリ

オーディオブック(audiobook)耳で楽しむ読書アプリ

OTOBANK Inc.無料posted withアプリーチ

まとめ・感想 読書がしたいのにできないのはもったいない

読書が続かないという悩みがある方は、みなさん読書をしたいという気持ちを持っています。
読書をしたいのに読書ができないのは、とてももったいない状態です。

僕も以前は気持ちがあるのに行動に移せない時期が長く続きました。
買うだけ買って読まない本を部屋で眺めているのは、今思い返しても空しい時間です…。

どうして読書が続かないのか考え直した結果、今の読書家としての自分があります。
今回は具体的なNG行動をまとめたので、ぜひ参考にしていただいて読書を続けていただけたらと思います。

タケシ!

よろしければ、当サイトで運営している月にビジネス書30冊分(購入すると約30,000円)の要約を配信しているインスタグラムもどうぞ! 大好評の人気記事は下記のリンクから♪

人気記事知っておくべき読書のメリット!!【16ある驚愕の効果を総まとめ】